近鉄大阪線・松塚、再び奈良盆地の夜明けです
撮影日記2月21日(日)その1,近鉄大阪線・松塚
今年は早起きが習慣となり夜明け前には目が覚めてしまいます。
朝から快晴の天気予報なので再び奈良盆地の日の出を撮ってきました。

近鉄大阪線・松塚~大和高田
夜明け前の冷え込みでマイナスの気温ですが、自転車でいつもの場所へ来ました。
東の空がだんだんと明るくなってきます。

山すそから朝日がチラリと顔を出してきました。
早く列車が来ないかなあ。

西向きの空はまだ薄暗く露出が厳しい条件です。

名古屋行きアーバンライナーが通過していきます。
朝日のベストタイミングに上り列車が来ません。

少し朝日が昇ってしまいましたが、これが今日のベストでしょう。
薄雲が広がっているので日差しが柔らかです。

列車のサイドが薄っすらとギラりです。

あっという間に朝日が昇ってしまいます。

朝日バックからサイドギラりの時間帯です。

ススキが残っていたので朝日に合わせてみました。
晩秋のようです。

メタリックレッドのひのとりがオレンジ色に変わります。

ビスタもオレンジ色に変わります。

朝の10両編成快速急行、ギリギリ入りました。

すっかり逆光になってしまいました。
せっかくのお天気なのでもう少し粘ってみます。
今年は早起きが習慣となり夜明け前には目が覚めてしまいます。
朝から快晴の天気予報なので再び奈良盆地の日の出を撮ってきました。

近鉄大阪線・松塚~大和高田
夜明け前の冷え込みでマイナスの気温ですが、自転車でいつもの場所へ来ました。
東の空がだんだんと明るくなってきます。

山すそから朝日がチラリと顔を出してきました。
早く列車が来ないかなあ。

西向きの空はまだ薄暗く露出が厳しい条件です。

名古屋行きアーバンライナーが通過していきます。
朝日のベストタイミングに上り列車が来ません。

少し朝日が昇ってしまいましたが、これが今日のベストでしょう。
薄雲が広がっているので日差しが柔らかです。

列車のサイドが薄っすらとギラりです。

あっという間に朝日が昇ってしまいます。

朝日バックからサイドギラりの時間帯です。

ススキが残っていたので朝日に合わせてみました。
晩秋のようです。

メタリックレッドのひのとりがオレンジ色に変わります。

ビスタもオレンジ色に変わります。

朝の10両編成快速急行、ギリギリ入りました。

すっかり逆光になってしまいました。
せっかくのお天気なのでもう少し粘ってみます。
スポンサーサイト