近鉄南大阪線・橿原神宮前、深田池の鴨たちです
撮影日記2月10日(水)その1、近鉄南大阪線・橿原神宮前
朝のウォーキングコースにしている橿原神宮のなかに深田池があります。
冬は北から鴨たちが越冬にやってきます。
春、暖かくなれば再び北へ旅立っていきます。

近鉄南大阪線・橿原神宮前~橿原神宮西口
グッと冷え込んだ朝はひだまりに鴨たちが集まっています。
冬鳥の鴨でも奈良盆地の冷え込みは厳しいのでしょうか。
近鉄電車と鴨のコラボです。

鴨たちも日向ぼっこで暖かそうです。
撮っているほうも心なしか暖かくなってきます。

バックは葛城山・金剛山ですが、今年もほとんど積雪がありません。
寒い割には雪が降らない奈良盆地です。

ここ深田池の周りは常緑樹が多く、冬でも緑の杜です。

望遠レンズで鴨たちに寄ってみました。
いろいろと種類があるそうですが、鴨の名前は知りません。

鴨にピントを合わせて一枚。
鴨ピンです。

縦イチで一枚。

グッと鴨に寄って一枚。
もっと近づきたいところですが、寄れる場所がありません。

地元のひとがパンの餌を与えると一斉に鴨たちが集まってきます。
寒さより食欲です。

池も山もまだまだ冬ですが、春になれば鴨たちは池からいなくなってしまいます。
冬だけのお楽しみです。
朝のウォーキングコースにしている橿原神宮のなかに深田池があります。
冬は北から鴨たちが越冬にやってきます。
春、暖かくなれば再び北へ旅立っていきます。

近鉄南大阪線・橿原神宮前~橿原神宮西口
グッと冷え込んだ朝はひだまりに鴨たちが集まっています。
冬鳥の鴨でも奈良盆地の冷え込みは厳しいのでしょうか。
近鉄電車と鴨のコラボです。

鴨たちも日向ぼっこで暖かそうです。
撮っているほうも心なしか暖かくなってきます。

バックは葛城山・金剛山ですが、今年もほとんど積雪がありません。
寒い割には雪が降らない奈良盆地です。

ここ深田池の周りは常緑樹が多く、冬でも緑の杜です。

望遠レンズで鴨たちに寄ってみました。
いろいろと種類があるそうですが、鴨の名前は知りません。

鴨にピントを合わせて一枚。
鴨ピンです。

縦イチで一枚。

グッと鴨に寄って一枚。
もっと近づきたいところですが、寄れる場所がありません。

地元のひとがパンの餌を与えると一斉に鴨たちが集まってきます。
寒さより食欲です。

池も山もまだまだ冬ですが、春になれば鴨たちは池からいなくなってしまいます。
冬だけのお楽しみです。
スポンサーサイト