近鉄橿原線・石見、最後まで残ったスナックカーです
撮影日記1月31日(日)その3、近鉄橿原線・石見
近鉄田原本線の復刻色編成を撮った後、今日のメインのあスナックカーを撮りに橿原線へ移動です。
いつもの石見の田んぼですが、チラホラと撮り鉄の姿がありました。
最後に残ったスナックカーを狙っています。

近鉄橿原線・石見~田原本
耕耘の終わった田んぼをローアングルで撮ってみました。
チルトモニターのおかげです。

ほどほどの雲がいい空のいい加減です。
この雲の動きが後で大きな影響になるとは。

今日の伊勢志摩ライナーは黄色です。

逆光側を向いて一枚。
冬枯れの田んぼには何もありません。

いつもの6両編成の急行。
橿原線ではラッピングも復刻色もありません。

京都行きビスタは逆光で一枚。
原色が走っていたのは遠い昔のようです。

やってきました「吉野連絡」のカンをつけたスナックカー。
このときに限って太陽が雲に隠れてしまいました。

振り向いてもう一枚。
京都寄りが前パンです。

橿原神宮前からの折り返しをどこで撮ろうか思案中です。

混色編成の急行が来ました。
とりあえす「しまかぜ」まで粘ってみます。

「しまかぜ」通過、またまた太陽が雲に隠れてしまいました。
京都行きスナックカーは笠縫付近で撮ることにします。
自転車で急いで移動です。

田原本~笠縫
住宅地のなかで、逆光ですが見上げるように撮れそうです。

京都行きスナック―が来ました。
きっちり前パンも撮れました。
午後からの折り返しはパスして帰宅します。
近鉄田原本線の復刻色編成を撮った後、今日のメインのあスナックカーを撮りに橿原線へ移動です。
いつもの石見の田んぼですが、チラホラと撮り鉄の姿がありました。
最後に残ったスナックカーを狙っています。

近鉄橿原線・石見~田原本
耕耘の終わった田んぼをローアングルで撮ってみました。
チルトモニターのおかげです。

ほどほどの雲がいい空のいい加減です。
この雲の動きが後で大きな影響になるとは。

今日の伊勢志摩ライナーは黄色です。

逆光側を向いて一枚。
冬枯れの田んぼには何もありません。

いつもの6両編成の急行。
橿原線ではラッピングも復刻色もありません。

京都行きビスタは逆光で一枚。
原色が走っていたのは遠い昔のようです。

やってきました「吉野連絡」のカンをつけたスナックカー。
このときに限って太陽が雲に隠れてしまいました。

振り向いてもう一枚。
京都寄りが前パンです。

橿原神宮前からの折り返しをどこで撮ろうか思案中です。

混色編成の急行が来ました。
とりあえす「しまかぜ」まで粘ってみます。

「しまかぜ」通過、またまた太陽が雲に隠れてしまいました。
京都行きスナックカーは笠縫付近で撮ることにします。
自転車で急いで移動です。

田原本~笠縫
住宅地のなかで、逆光ですが見上げるように撮れそうです。

京都行きスナック―が来ました。
きっちり前パンも撮れました。
午後からの折り返しはパスして帰宅します。
スポンサーサイト