近鉄大阪線・大福、再び奈良盆地の夜明けです
撮影日記1月26日(火)その1、近鉄大阪線・大福
奈良盆地の日の出時刻は午前7時半ごろです。
朝ゆっくり出かけても、近所の近鉄沿線なら日の出に間に合います。
松塚に続いて、大福の夜明けです。

近鉄大阪線・大福~桜井
朝日が山の稜線から顔を出しました。
朝日が昇る位置が、日一日だんだんと北に移動していきます。

「ひのとり」一番列車、7時30分すぎに通過です。

上本町行き快速急行はラッシュアワーの時間です。

4つのヘッドライトはエースです。
通勤には特急より快速急行のほうがお安いです。

西行き特急は8両編成ですが、東行き特急は4両編成です。
朝の人の流れは大阪へと向かっています。

朝日が昇り切ってしまいました。
あっという間のゴールデンタイムでした。

アーバンライナーがギラり。

JR桜井線・桜井~香久山
近鉄線の隣を走るJR線です。
4両編成でも車内はガラガラです。

28mmワイドレンズでいっぱいいっぱいです。
3月になれば余裕で画角に入るのですが、そのころになると早起きしなければなりません。

天気のいい朝はワイドがいい朝です。

ときおり、踏切がなるとJR線の電車が通過していきます。
近鉄撮りのおまけのようなものです。
奈良盆地の日の出時刻は午前7時半ごろです。
朝ゆっくり出かけても、近所の近鉄沿線なら日の出に間に合います。
松塚に続いて、大福の夜明けです。

近鉄大阪線・大福~桜井
朝日が山の稜線から顔を出しました。
朝日が昇る位置が、日一日だんだんと北に移動していきます。

「ひのとり」一番列車、7時30分すぎに通過です。

上本町行き快速急行はラッシュアワーの時間です。

4つのヘッドライトはエースです。
通勤には特急より快速急行のほうがお安いです。

西行き特急は8両編成ですが、東行き特急は4両編成です。
朝の人の流れは大阪へと向かっています。

朝日が昇り切ってしまいました。
あっという間のゴールデンタイムでした。

アーバンライナーがギラり。

JR桜井線・桜井~香久山
近鉄線の隣を走るJR線です。
4両編成でも車内はガラガラです。

28mmワイドレンズでいっぱいいっぱいです。
3月になれば余裕で画角に入るのですが、そのころになると早起きしなければなりません。

天気のいい朝はワイドがいい朝です。

ときおり、踏切がなるとJR線の電車が通過していきます。
近鉄撮りのおまけのようなものです。
スポンサーサイト