近鉄大阪線・耳成、今年の近鉄初撮りです
撮影日記1月6日(水)その1、近鉄大阪線・耳成
お正月に恒例の住吉さんで阪堺電車を撮ったあと、今年最初の近鉄電車撮りです。
いつもの近鉄大阪線・耳成付近の線路端です。
昨年は何度も訪れましたが、今年も何度も通うことになるでしょう。

近鉄大阪線・耳成~大福
いつものように線路端でカメラをセットして撮影開始です。
新しい年になってやっていることは変わりません。

やってくるのはおなじみの近鉄電車です。
昨年は「ひのとり」や「鮮魚列車」で盛り上がったのですが、今年はネタ車がありません。

雲の流れが早くて太陽が出たり隠れたり、めまぐるしく天気が変わります。

jpeg撮って出しです。
露出不足のうえ青かぶりの失敗作をフォトショップでデジタル補正しています。

太陽が顔を出しエロい朝の光を浴びています。

アーバンライナーネクスト、なかなか主役にはなれません。

青空が広がってきたので縦イチで一枚。

上本町行き「お魚図鑑」を後追いで一枚。
折り返しも待つことにします。

4両編成の準急、大阪線といっても大和八木以東はローカルです。

エース+ビスタの8両編成。
まだまだ異形式混合編成は健在です。

手持ちのレンズは200mmまでなので、超解像ズームを使ってみました。

こちらは2倍ズームで400mm相当です。

後ろ2両はシリーズ21の混色編成です。
意外と少ない組み合わせのようです。
お正月に恒例の住吉さんで阪堺電車を撮ったあと、今年最初の近鉄電車撮りです。
いつもの近鉄大阪線・耳成付近の線路端です。
昨年は何度も訪れましたが、今年も何度も通うことになるでしょう。

近鉄大阪線・耳成~大福
いつものように線路端でカメラをセットして撮影開始です。
新しい年になってやっていることは変わりません。

やってくるのはおなじみの近鉄電車です。
昨年は「ひのとり」や「鮮魚列車」で盛り上がったのですが、今年はネタ車がありません。

雲の流れが早くて太陽が出たり隠れたり、めまぐるしく天気が変わります。

jpeg撮って出しです。
露出不足のうえ青かぶりの失敗作をフォトショップでデジタル補正しています。

太陽が顔を出しエロい朝の光を浴びています。

アーバンライナーネクスト、なかなか主役にはなれません。

青空が広がってきたので縦イチで一枚。

上本町行き「お魚図鑑」を後追いで一枚。
折り返しも待つことにします。

4両編成の準急、大阪線といっても大和八木以東はローカルです。

エース+ビスタの8両編成。
まだまだ異形式混合編成は健在です。

手持ちのレンズは200mmまでなので、超解像ズームを使ってみました。

こちらは2倍ズームで400mm相当です。

後ろ2両はシリーズ21の混色編成です。
意外と少ない組み合わせのようです。
スポンサーサイト