阪堺電車・住吉、チン電の並びを集めました
撮影日記1月2日(土)その5、阪堺電気軌道・住吉
住吉大社前での阪堺電車撮りです。
お正月は初詣増発なので、臨時の停留所に次々とチン電がやってきます。
線路際で粘っていると頻繁に並びます。
ときにはレアな並びがあるそうです。

阪堺電気軌道・住吉~住吉鳥居前
1101と503
古い電車も新しい電車もフル稼働です。

505と601
派手なカラーリングは新旧とも変わりません。

703と603
同じ形式のような違う形式のようね。

351と706
青い顔と白い顔
サイドはどちらも白です。

604と501
おなじみ質屋のラッピング、カラーリングだけでわかります。

601と502
カラーリングが変わるだけで電車が持っている雰囲気が変わります。

162と704
古豪も並べば格が違います。

707と711
同一形式、異カラー。

502と505
同一形式、異カラー。

709と166
古豪の存在感たっぷりです。

709と355
ちょっと飽きてきました。

1001と705
今年は低床車を撮る機会が少なかったような気がします。

353と351
同一形式、異カラー。
満腹です。
住吉大社前での阪堺電車撮りです。
お正月は初詣増発なので、臨時の停留所に次々とチン電がやってきます。
線路際で粘っていると頻繁に並びます。
ときにはレアな並びがあるそうです。

阪堺電気軌道・住吉~住吉鳥居前
1101と503
古い電車も新しい電車もフル稼働です。

505と601
派手なカラーリングは新旧とも変わりません。

703と603
同じ形式のような違う形式のようね。

351と706
青い顔と白い顔
サイドはどちらも白です。

604と501
おなじみ質屋のラッピング、カラーリングだけでわかります。

601と502
カラーリングが変わるだけで電車が持っている雰囲気が変わります。

162と704
古豪も並べば格が違います。

707と711
同一形式、異カラー。

502と505
同一形式、異カラー。

709と166
古豪の存在感たっぷりです。

709と355
ちょっと飽きてきました。

1001と705
今年は低床車を撮る機会が少なかったような気がします。

353と351
同一形式、異カラー。
満腹です。
スポンサーサイト