JR湖西線・近江舞子、晩秋の内湖です
撮影日記11月4日(水)その3、JR湖西線・近江舞子
近江舞子の内湖で湖西線の撮影が続きます。
冷たい風が吹いて寒い晩秋の朝です。

JR湖西線・近江舞子~比良
誰もいない湖畔です。
貸しボートは風に流されて右に行ったり左を向いたり。

内湖に訪れるのはなぜか秋か冬ばかりです。
夏の行楽シーズンにはボートもフル稼働しているのでしょう。

比良おろしが吹きます。
高架線の西側には防風柵があります。

ススキの穂が揺れて、季節は晩秋から初冬に向かいます。

頻繁に列車が来るので待ちくたびれることはありませんが、とにかく寒い風です。

ときおり、光が当たるとポカポカと暖かくなります。
太陽のエネルギーに感謝です。

湖畔をブラブラ歩きながら駅に戻ります。
新快速が来ました。

12両編成の長い新快速です。
近江今津からは編成が切り離されて4両編成になります。

蓬莱山をバックに。
大都会から自然の中まで走り続ける新快速です。

9両編成のサンダーバードです。
コロナ禍のなか乗車率はどうなんでしょうか。
近江舞子駅に戻ります。
近江舞子の内湖で湖西線の撮影が続きます。
冷たい風が吹いて寒い晩秋の朝です。

JR湖西線・近江舞子~比良
誰もいない湖畔です。
貸しボートは風に流されて右に行ったり左を向いたり。

内湖に訪れるのはなぜか秋か冬ばかりです。
夏の行楽シーズンにはボートもフル稼働しているのでしょう。

比良おろしが吹きます。
高架線の西側には防風柵があります。

ススキの穂が揺れて、季節は晩秋から初冬に向かいます。

頻繁に列車が来るので待ちくたびれることはありませんが、とにかく寒い風です。

ときおり、光が当たるとポカポカと暖かくなります。
太陽のエネルギーに感謝です。

湖畔をブラブラ歩きながら駅に戻ります。
新快速が来ました。

12両編成の長い新快速です。
近江今津からは編成が切り離されて4両編成になります。

蓬莱山をバックに。
大都会から自然の中まで走り続ける新快速です。

9両編成のサンダーバードです。
コロナ禍のなか乗車率はどうなんでしょうか。
近江舞子駅に戻ります。
スポンサーサイト