近鉄南大阪線・大阪線、コンデジ持って朝の散歩鉄です
撮影日記10月30日(金)、近鉄南大阪線・橿原神宮前、大阪線・大和八木
朝の日課となっているウォーキング&鉄撮り、散歩鉄です。
いつものように橿原神宮から久米寺、藤原京を経て耳成山までグルっと歩きます。

近鉄南大阪線・橿原神宮前~橿原神宮西口
踏切のアウトカーブでコンデジのAF-Cを試してみました。
ちょっとコンデジには厳しい条件でした。

AF-Sで置きピンのほうが安定しています。

やっぱり1型のコンデジといえども、逆光より順光のほうがよいようです。

近鉄大阪線・大和八木~耳成
耳成山の踏切付近からワイドで撮ります。
25-250mmのコンデジですが、鑑賞に堪えられるのはワイドです。
ただ、シャッタースピードが1/2000までなので、高速で駆け抜ける電車はブレてしまいます。
-
名古屋行き特急、最後尾にスナック2両をつけています。

ビスタ単独編成、冬場は架線の影が車体に映ってしまいます。

宇治山田行き特急、今日は6両編成でした。

アウトカーブでは前4両しか入りません。

アーバンライナーも前4両だけです。

最後は「お魚図鑑」」を撮って散歩鉄の終了です。
朝の日課となっているウォーキング&鉄撮り、散歩鉄です。
いつものように橿原神宮から久米寺、藤原京を経て耳成山までグルっと歩きます。

近鉄南大阪線・橿原神宮前~橿原神宮西口
踏切のアウトカーブでコンデジのAF-Cを試してみました。
ちょっとコンデジには厳しい条件でした。

AF-Sで置きピンのほうが安定しています。

やっぱり1型のコンデジといえども、逆光より順光のほうがよいようです。

近鉄大阪線・大和八木~耳成
耳成山の踏切付近からワイドで撮ります。
25-250mmのコンデジですが、鑑賞に堪えられるのはワイドです。
ただ、シャッタースピードが1/2000までなので、高速で駆け抜ける電車はブレてしまいます。
-

名古屋行き特急、最後尾にスナック2両をつけています。

ビスタ単独編成、冬場は架線の影が車体に映ってしまいます。

宇治山田行き特急、今日は6両編成でした。

アウトカーブでは前4両しか入りません。

アーバンライナーも前4両だけです。

最後は「お魚図鑑」」を撮って散歩鉄の終了です。
スポンサーサイト