JR桜井線・近鉄南大阪線、1型コンデジの初撮りです
撮影日記10月25日(日)その1、JR桜井線・畝傍、近鉄南大阪線・橿原神宮前
M4/3のOM-D E-M10Ⅱから1型コンデジのTX1に換えて初撮りです。
ウエストバックに入れて散歩の途中に少し撮影しました。

JR桜井線・畝傍駅
回送扱いですが早朝に201系が運行しています。
いつも散歩の途中に見かけるのですが撮影するのは初めてです。
小さなコンデジのおかげです。

畝傍駅で対向列車待ちです。

1型コンデジなので、25mmのワイド側はモニター観賞に耐えられる画質ですが、
250mmの望遠側はちょっと厳しい画質です。

近鉄南大阪線・橿原神宮前~橿原神宮西口
橿原神宮内の池から小さな近鉄電車を遠望します。
解像力の低いコンデジにはちょっと辛いところです。

葛城山バックを望遠で撮りました。
便利な250mmですが、画質がイマイチなので多用は禁物です。

晴天ならばワイドがいいです。

橿原神宮西口~坊城
カメラの設定はMモードで連写Hですが、常時プレビューを入にしていました。
露出を絞り込むと連写速度が低下するようです。
常時プレビューを切と連写速度が安定しました。
カメラの設定は難しいものです。
線路際のセイタカアワダチソウが伸び放題です。

すでに沿線の田んぼの稲刈りが終わっています。
今年は畝傍山バックの田んぼに来ることがありませんでした。

定番の畝傍山バック。
資材置き場ができたため、撮影場所が少なくなりました。

すべての写真は自宅のパソコンでRAW現像してデジタル処理しています。
JPEG撮って出しではありません。
M4/3のOM-D E-M10Ⅱから1型コンデジのTX1に換えて初撮りです。
ウエストバックに入れて散歩の途中に少し撮影しました。

JR桜井線・畝傍駅
回送扱いですが早朝に201系が運行しています。
いつも散歩の途中に見かけるのですが撮影するのは初めてです。
小さなコンデジのおかげです。

畝傍駅で対向列車待ちです。

1型コンデジなので、25mmのワイド側はモニター観賞に耐えられる画質ですが、
250mmの望遠側はちょっと厳しい画質です。

近鉄南大阪線・橿原神宮前~橿原神宮西口
橿原神宮内の池から小さな近鉄電車を遠望します。
解像力の低いコンデジにはちょっと辛いところです。

葛城山バックを望遠で撮りました。
便利な250mmですが、画質がイマイチなので多用は禁物です。

晴天ならばワイドがいいです。

橿原神宮西口~坊城
カメラの設定はMモードで連写Hですが、常時プレビューを入にしていました。
露出を絞り込むと連写速度が低下するようです。
常時プレビューを切と連写速度が安定しました。
カメラの設定は難しいものです。
線路際のセイタカアワダチソウが伸び放題です。

すでに沿線の田んぼの稲刈りが終わっています。
今年は畝傍山バックの田んぼに来ることがありませんでした。

定番の畝傍山バック。
資材置き場ができたため、撮影場所が少なくなりました。

すべての写真は自宅のパソコンでRAW現像してデジタル処理しています。
JPEG撮って出しではありません。
スポンサーサイト