京都丹後鉄道、西舞鶴から由良川橋梁へ向かいます
撮影日記10月2日(金)その1、京都丹後鉄道・西舞鶴~丹後由良
久しぶりに京都丹後鉄道に訪れました。
数年前は北近畿タンゴ鉄道と呼んでいたのですが、経営がバス会社に変わり鉄道名も変わりました。
しかしながら、車両も沿線の風景も以前のままです。
できるだけ経費を抑えるために、OCATから高速バスで西舞鶴駅へ行き、
撮影地の由良川橋梁まで乗り鉄&撮り鉄のスタートです。

京都丹後鉄道・西舞鶴駅
高速バスが予定より早く着いたので駅近くの車両基地を訪れました。
「あかまつ」が停車中です。

京都丹後鉄道には「あかまつ」、「くろまつ」、「あおまつ」があるそうです。

車庫で清掃中です。
ロートルの車両ですが大切に使われています。

駅ホームでは保育園の園児たちでいっぱいです。
聞くところでは天橋立まで列車に乗って遠足だそうです。
うらやましい。

満員の園児を乗せて列車は発車します。
最前列の特等席はいっぱいだったので、最後部から沿線を撮ります。

車中より
車両基地にはボロボロのタンゴディスカバリーが留置されています。
解体待ちの放置状態です。

西舞鶴~四所(車中より)
列車は田んぼの中を走ったり、トンネルをくぐります。
のどかな舞鶴線の風景そのままです。

四所駅(車中より)
単線なので列車交換もあります。

車中にて
朝日に輝くマスコン。

丹後神崎~丹後由良(車中より)
長い由良川橋梁を渡ります。
定番中の車窓です。
園児たちも大騒ぎです。

観光列車ではなくスピードを出しているので、あっという間に渡ってしまいます。
シャッターチャンスを逃しそうです。

丹後由良駅
由良川橋梁の最寄り駅の丹後由良駅で下車。
急いで跨線橋の上から俯瞰撮影です。

では、歩いて由良川橋梁に向かいます。
久しぶりに京都丹後鉄道に訪れました。
数年前は北近畿タンゴ鉄道と呼んでいたのですが、経営がバス会社に変わり鉄道名も変わりました。
しかしながら、車両も沿線の風景も以前のままです。
できるだけ経費を抑えるために、OCATから高速バスで西舞鶴駅へ行き、
撮影地の由良川橋梁まで乗り鉄&撮り鉄のスタートです。

京都丹後鉄道・西舞鶴駅
高速バスが予定より早く着いたので駅近くの車両基地を訪れました。
「あかまつ」が停車中です。

京都丹後鉄道には「あかまつ」、「くろまつ」、「あおまつ」があるそうです。

車庫で清掃中です。
ロートルの車両ですが大切に使われています。

駅ホームでは保育園の園児たちでいっぱいです。
聞くところでは天橋立まで列車に乗って遠足だそうです。
うらやましい。

満員の園児を乗せて列車は発車します。
最前列の特等席はいっぱいだったので、最後部から沿線を撮ります。

車中より
車両基地にはボロボロのタンゴディスカバリーが留置されています。
解体待ちの放置状態です。

西舞鶴~四所(車中より)
列車は田んぼの中を走ったり、トンネルをくぐります。
のどかな舞鶴線の風景そのままです。

四所駅(車中より)
単線なので列車交換もあります。

車中にて
朝日に輝くマスコン。

丹後神崎~丹後由良(車中より)
長い由良川橋梁を渡ります。
定番中の車窓です。
園児たちも大騒ぎです。

観光列車ではなくスピードを出しているので、あっという間に渡ってしまいます。
シャッターチャンスを逃しそうです。

丹後由良駅
由良川橋梁の最寄り駅の丹後由良駅で下車。
急いで跨線橋の上から俯瞰撮影です。

では、歩いて由良川橋梁に向かいます。
スポンサーサイト