岡山琴平遠征の2日目は「ことでん」撮りです
撮影日記9月20日(日)その8、琴電・羽間
1泊2日の岡山・琴平遠征、二日目は「ことでん」の撮影です。
今日のお目当てはことでんレトロ電車4連です。
計画では土器川橋梁と香東川橋梁で狙います。
夜明け前、真っ暗な多度津駅を始発電車で出発し、琴平でJRから琴電に乗り換えです。

高松琴平電気鉄道・琴電琴平駅
一日乗り放題切符を使って琴電沿線で撮影します。
琴平駅ホームに静かに停車中の「ことでん」です。

沿線の観光ラッピング編成のようですが、ドアが開いているのでよく見えません。
これに乗って、最初の撮影地に向かいます。

高松琴平電気鉄道・羽間~岡田
まだ薄暗い早朝です。
モーター音を響かせて「ことでん」が走り去っていきます。
沿線の田んぼは収穫間近です。

小さなヘッドライトを照らして「ことでん」がやってきました。
朝のラッシュ時は4両編成です。

ズームを使って望遠からワイドへと連写します。
少しづつ晴れ間が見えてきました。

羽間~榎井
次の列車が通過するまで羽間から榎井へ向かって歩いて移動です。
有名な築堤です。
すでに多くの撮り鉄が三脚を立ててスタンバイです。

美しい築堤と田んぼです。
ここでレトロを撮ろうかと思ったのですが、まだまだ時間があります。
予定どおり土器川橋梁で撮ることにします。

築堤でもう一本、京急カラーがやってきました。

朝日に赤いボディが輝きます。
「ことでん」が京急色になるとは想像できませんでした。

ワイドでもう一枚。
少し名残り惜しい撮影ですが、土器川橋梁へ急ぎます。
1泊2日の岡山・琴平遠征、二日目は「ことでん」の撮影です。
今日のお目当てはことでんレトロ電車4連です。
計画では土器川橋梁と香東川橋梁で狙います。
夜明け前、真っ暗な多度津駅を始発電車で出発し、琴平でJRから琴電に乗り換えです。

高松琴平電気鉄道・琴電琴平駅
一日乗り放題切符を使って琴電沿線で撮影します。
琴平駅ホームに静かに停車中の「ことでん」です。

沿線の観光ラッピング編成のようですが、ドアが開いているのでよく見えません。
これに乗って、最初の撮影地に向かいます。

高松琴平電気鉄道・羽間~岡田
まだ薄暗い早朝です。
モーター音を響かせて「ことでん」が走り去っていきます。
沿線の田んぼは収穫間近です。

小さなヘッドライトを照らして「ことでん」がやってきました。
朝のラッシュ時は4両編成です。

ズームを使って望遠からワイドへと連写します。
少しづつ晴れ間が見えてきました。

羽間~榎井
次の列車が通過するまで羽間から榎井へ向かって歩いて移動です。
有名な築堤です。
すでに多くの撮り鉄が三脚を立ててスタンバイです。

美しい築堤と田んぼです。
ここでレトロを撮ろうかと思ったのですが、まだまだ時間があります。
予定どおり土器川橋梁で撮ることにします。

築堤でもう一本、京急カラーがやってきました。

朝日に赤いボディが輝きます。
「ことでん」が京急色になるとは想像できませんでした。

ワイドでもう一枚。
少し名残り惜しい撮影ですが、土器川橋梁へ急ぎます。
スポンサーサイト