朝のJR桜井線と近鉄大阪線の電車です
撮影日記9月15日(火)その1、JR桜井線・香久山、近鉄大阪線・大福
朝の散歩鉄です。
JR桜井線と近鉄大阪線に挟まれた田んぼで、両方の路線の電車を撮ります。
一ケ所で二度おいしい撮影です。

JR桜井線・香久山~桜井
朝日を浴びてJRのステンレスカーが走ります。
時代が変わりました。

近鉄大阪線・大福~桜井
JRのとなりを走る近鉄電車、バックは三輪山です。

田んぼの稲はようやく頭を垂れてきました。
秋本番です。

奈良盆地のなかで7近鉄大阪線に唯一残っている田園地帯です。
大切にしたいものです。

JRは105系はすでにありませんが、221系は健在です。
残り少ない鋼鉄車両です。

青空に薄雲が広がります。
秋の朝です。

天高く馬も、稲も人も肥える秋です。

朝の10両編成特急、画角内に入りきりません。

朝に回送など2本だけ残っている201系です。
今となっては貴重なウグイス色です。

秋空を「ひのとり」が駆け抜けていきます。
二兎とるものは一兎もとれず、近鉄線に絞って撮ります。

上本町行きスナック。
最後の秋空です。

秋空の雲が慌ただしく流れていきます。

ワイド&ローアングルで一枚。
腰が痛い。

リニューアルカラーもいいかも。
朝の散歩鉄です。
JR桜井線と近鉄大阪線に挟まれた田んぼで、両方の路線の電車を撮ります。
一ケ所で二度おいしい撮影です。

JR桜井線・香久山~桜井
朝日を浴びてJRのステンレスカーが走ります。
時代が変わりました。

近鉄大阪線・大福~桜井
JRのとなりを走る近鉄電車、バックは三輪山です。

田んぼの稲はようやく頭を垂れてきました。
秋本番です。

奈良盆地のなかで7近鉄大阪線に唯一残っている田園地帯です。
大切にしたいものです。

JRは105系はすでにありませんが、221系は健在です。
残り少ない鋼鉄車両です。

青空に薄雲が広がります。
秋の朝です。

天高く馬も、稲も人も肥える秋です。

朝の10両編成特急、画角内に入りきりません。

朝に回送など2本だけ残っている201系です。
今となっては貴重なウグイス色です。

秋空を「ひのとり」が駆け抜けていきます。
二兎とるものは一兎もとれず、近鉄線に絞って撮ります。

上本町行きスナック。
最後の秋空です。

秋空の雲が慌ただしく流れていきます。

ワイド&ローアングルで一枚。
腰が痛い。

リニューアルカラーもいいかも。
スポンサーサイト