近鉄大阪線・大福、いつもの田んぼで近鉄撮りです
撮影日記5月8日(金)その2、近鉄大阪線・大福
朝の日課となっている散歩鉄です。
大和八木から近鉄沿線を歩きながら大福まで、いつもの田んぼで近鉄撮りです。
線路際の雑草が昨年から伸び放題だったのですが、
春に美しく刈り取られて撮影しやすくなっています。

近鉄大阪線・大福~桜井
エース+ビスタの8両編成特急。
原色スナックはめっきり少なくなりましたが、異形式混合編成は健在です。

薄雲が広がる春の朝です。
散歩でも鉄撮りでもボーとしていても気持ちのいい季節です。

もうすっかり見慣れて撮りなれてしまった「ひのとり」です。
鉄撮りは飽きやすいものです。

田んぼの畔で春の花を探しましたが、意外と見つかりません。
わずかに残っている黄色い花です。

草花より雑草のほうが伸び放題です。
夏に向かってますます勢いがつきそうです。

線路際の雑草は美しく刈り取られています。
夏になれば再び伸び放題になるので、今が撮りごろです。

天高く薄雲が広がる春の空です。
夏の入道雲は梅雨明け後です。

何の花か知りませんがアップで撮りました。
雑草でもよく見ると美しいものです。

ビスタ+エースの8両編成の名古屋行き特急です。
今話題のビスタ重連のスジですが、常時運用ではないようです。

木の下は木陰です。
夏の撮影では絶好の避暑地になります。

鳥羽行き10両編成特急。
回送運用を兼ねているそうです。

木と電車を比べてみると、鉄道車両は意外と大きいものです。

8両編成のアーバンライナー、「ひのとり」に置き換えられるのはいつでしょうか。

最後は三色団子編成の「お魚図鑑」です。
これにて鉄撮り終了、帰りもお散歩鉄でブラブラもどります。
朝の日課となっている散歩鉄です。
大和八木から近鉄沿線を歩きながら大福まで、いつもの田んぼで近鉄撮りです。
線路際の雑草が昨年から伸び放題だったのですが、
春に美しく刈り取られて撮影しやすくなっています。

近鉄大阪線・大福~桜井
エース+ビスタの8両編成特急。
原色スナックはめっきり少なくなりましたが、異形式混合編成は健在です。

薄雲が広がる春の朝です。
散歩でも鉄撮りでもボーとしていても気持ちのいい季節です。

もうすっかり見慣れて撮りなれてしまった「ひのとり」です。
鉄撮りは飽きやすいものです。

田んぼの畔で春の花を探しましたが、意外と見つかりません。
わずかに残っている黄色い花です。

草花より雑草のほうが伸び放題です。
夏に向かってますます勢いがつきそうです。

線路際の雑草は美しく刈り取られています。
夏になれば再び伸び放題になるので、今が撮りごろです。

天高く薄雲が広がる春の空です。
夏の入道雲は梅雨明け後です。

何の花か知りませんがアップで撮りました。
雑草でもよく見ると美しいものです。

ビスタ+エースの8両編成の名古屋行き特急です。
今話題のビスタ重連のスジですが、常時運用ではないようです。

木の下は木陰です。
夏の撮影では絶好の避暑地になります。

鳥羽行き10両編成特急。
回送運用を兼ねているそうです。

木と電車を比べてみると、鉄道車両は意外と大きいものです。

8両編成のアーバンライナー、「ひのとり」に置き換えられるのはいつでしょうか。

最後は三色団子編成の「お魚図鑑」です。
これにて鉄撮り終了、帰りもお散歩鉄でブラブラもどります。
スポンサーサイト