近鉄大阪線、長谷の大俯瞰です
撮影日記5月2日(土)その2、近鉄大阪線・長谷
長谷の大俯瞰に向かって急坂を自転車で登ります。
ヒーヒーいって登ってきましたが、朝の逆光で霞がかかっています。

近鉄大阪線・大和朝倉~長谷寺
長谷の大俯瞰です。
今日は三脚を持参せず手持ちで撮影です。
強力な手振れ補正のおかげです。

俯瞰場所と線路との間には国道が走っています。
新緑の木で道路や建物を隠してみました。

せっかくの俯瞰ですが霞んでいます。
自宅のパソコンでカスミ除去をしてみました。
晴天順光のようにすっきりとはしません。

せっかく登ってきた俯瞰なので「しまかぜ」まで粘ることにします。
「アーバンライナー」が音もなく通過していきます。

濃い緑の針葉樹のあいだに淡い緑の広葉樹が交じっています。
混合樹林です。

里山では勢力のある竹が広がってきています。
山の樹木も変わっていきます。

新緑を撮りに来たのですが、ほとんど針葉樹です。

京都発の「しまかぜ」が来ました。
急いで俯瞰場所から駆け下りて難波発の「しまかぜ」を撮ります。

名古屋行き特急にも間に合いました。

難波発の「しまかぜ」です。
新緑をバックに築堤を駆け上っていきます。

青空と新緑をバックに近鉄電車。
ほどほどに暖かくお天気もよく、楽しい鉄撮りの連休です。

川の水はまだ冷たく、足をつけるのは夏になってからです。

朝に撮った難波行き「ひのとり」が折り返してきました。

これにて撮影終了です。
自転車に乗って帰宅します。
長谷の大俯瞰に向かって急坂を自転車で登ります。
ヒーヒーいって登ってきましたが、朝の逆光で霞がかかっています。

近鉄大阪線・大和朝倉~長谷寺
長谷の大俯瞰です。
今日は三脚を持参せず手持ちで撮影です。
強力な手振れ補正のおかげです。

俯瞰場所と線路との間には国道が走っています。
新緑の木で道路や建物を隠してみました。

せっかくの俯瞰ですが霞んでいます。
自宅のパソコンでカスミ除去をしてみました。
晴天順光のようにすっきりとはしません。

せっかく登ってきた俯瞰なので「しまかぜ」まで粘ることにします。
「アーバンライナー」が音もなく通過していきます。

濃い緑の針葉樹のあいだに淡い緑の広葉樹が交じっています。
混合樹林です。

里山では勢力のある竹が広がってきています。
山の樹木も変わっていきます。

新緑を撮りに来たのですが、ほとんど針葉樹です。

京都発の「しまかぜ」が来ました。
急いで俯瞰場所から駆け下りて難波発の「しまかぜ」を撮ります。

名古屋行き特急にも間に合いました。

難波発の「しまかぜ」です。
新緑をバックに築堤を駆け上っていきます。

青空と新緑をバックに近鉄電車。
ほどほどに暖かくお天気もよく、楽しい鉄撮りの連休です。

川の水はまだ冷たく、足をつけるのは夏になってからです。

朝に撮った難波行き「ひのとり」が折り返してきました。

これにて撮影終了です。
自転車に乗って帰宅します。
スポンサーサイト