JR大和路線、ウグイス色の201系健在です
撮影日記5月1日(金)その1、JR大和路線・三郷
連日、ロードバイクでチャリ鉄です。
今日はウグイス色の201系を撮りにJR大和路線へひとっ走りです。
大和川の「亀の瀬」で撮る前に、定番の踏切から201系を狙います。

JR大和路線・三郷~河内堅上
踏切で待つ間もなく201系が来ました。
アウトカーブ0度できれいに入りますが、朝は逆光です。

大和路線の中心的存在の221系です。
連絡防止幌は標準装備になりました。

新大阪行き「直通快速」。
朝に2本だけ運行しています。

アウトカーブの反対側はS字カーブのトンネルです。
201系が飛び出してきました。

221系も飛び出してきました。

トンネルの入り口が見える短いトンネルです。
この区間は大和川の渓谷に沿ってトンネルと鉄橋が続く路線です。

真っ暗なトンネルのなかをヘッドライトを照らして走ってきます。

201系をアップで。
すでに置き換えが発表されている201系ですが、まだまだ多数が健在です。

周辺の山々は新緑が美しいのですが、逆光では撮りようがありません。

順光で緑鮮やかなに写ります。

再びトンネルを飛び出してくる201系です。

再びトンネルを飛び出してくる221系です。

ダイヤの都合からか、上下線の列車があまり並ばない場所です。

まだまだ201系は来ますが、新緑の亀の瀬を撮りに移動します。
連日、ロードバイクでチャリ鉄です。
今日はウグイス色の201系を撮りにJR大和路線へひとっ走りです。
大和川の「亀の瀬」で撮る前に、定番の踏切から201系を狙います。

JR大和路線・三郷~河内堅上
踏切で待つ間もなく201系が来ました。
アウトカーブ0度できれいに入りますが、朝は逆光です。

大和路線の中心的存在の221系です。
連絡防止幌は標準装備になりました。

新大阪行き「直通快速」。
朝に2本だけ運行しています。

アウトカーブの反対側はS字カーブのトンネルです。
201系が飛び出してきました。

221系も飛び出してきました。

トンネルの入り口が見える短いトンネルです。
この区間は大和川の渓谷に沿ってトンネルと鉄橋が続く路線です。

真っ暗なトンネルのなかをヘッドライトを照らして走ってきます。

201系をアップで。
すでに置き換えが発表されている201系ですが、まだまだ多数が健在です。

周辺の山々は新緑が美しいのですが、逆光では撮りようがありません。

順光で緑鮮やかなに写ります。

再びトンネルを飛び出してくる201系です。

再びトンネルを飛び出してくる221系です。

ダイヤの都合からか、上下線の列車があまり並ばない場所です。

まだまだ201系は来ますが、新緑の亀の瀬を撮りに移動します。
スポンサーサイト