近鉄大阪線・新緑の関屋越え、その2
撮影日記4月30日(木)その2、近鉄大阪線・関屋
新緑の関屋越えでの撮影が続きます。
「ひのとり」と「お魚図鑑」まで粘ります。

近鉄大阪線・関屋~大阪教育大前
定番の踏切での撮影が続きます。
ロードバイクのチャリ鉄なので三脚は持参できません。
カメラはE-M10ⅡなのでAF-Cは使えず、レンズは300mmです。

リニューアルカラーが山の新緑に美しい季節です。

「ひのとり」が来ました。
今年が新緑にデビューの年です。

上本町行きの「お魚図鑑」を後追いで。
今日は三色団子編成です。
ここで折り返しを撮ろうと思ったのですが、移動することにします。

関屋~二上
新緑の関屋越えです。
大阪と奈良を結ぶ近鉄大阪線で唯一の峠越えです。

難波行き「ひのとり」が峠を駆け下っていきます。

余裕で急坂を登る近鉄電車です。
坂の多い日本の鉄道では電車のほうが有利なようです。

1年ぶりに訪れると周辺の木々が伸びてきました。
撮影できる場所が少なくなっています。

アップで一枚。
春から夏にかけて線路際の雑草は刈り取られます。
夏にはると再び雑草が伸びてきて撮影不能となります。

今日は雲一つない青空です。

まったく快晴の青空です。
車両の編成は3両しか入りません。

「お魚図鑑」が来ました。
こちらも今年がデビューの年です。
今日のチャリ鉄は終了、ロードバイクで軽快に帰路につきます。
新緑の関屋越えでの撮影が続きます。
「ひのとり」と「お魚図鑑」まで粘ります。

近鉄大阪線・関屋~大阪教育大前
定番の踏切での撮影が続きます。
ロードバイクのチャリ鉄なので三脚は持参できません。
カメラはE-M10ⅡなのでAF-Cは使えず、レンズは300mmです。

リニューアルカラーが山の新緑に美しい季節です。

「ひのとり」が来ました。
今年が新緑にデビューの年です。

上本町行きの「お魚図鑑」を後追いで。
今日は三色団子編成です。
ここで折り返しを撮ろうと思ったのですが、移動することにします。

関屋~二上
新緑の関屋越えです。
大阪と奈良を結ぶ近鉄大阪線で唯一の峠越えです。

難波行き「ひのとり」が峠を駆け下っていきます。

余裕で急坂を登る近鉄電車です。
坂の多い日本の鉄道では電車のほうが有利なようです。

1年ぶりに訪れると周辺の木々が伸びてきました。
撮影できる場所が少なくなっています。

アップで一枚。
春から夏にかけて線路際の雑草は刈り取られます。
夏にはると再び雑草が伸びてきて撮影不能となります。

今日は雲一つない青空です。

まったく快晴の青空です。
車両の編成は3両しか入りません。

「お魚図鑑」が来ました。
こちらも今年がデビューの年です。
今日のチャリ鉄は終了、ロードバイクで軽快に帰路につきます。
スポンサーサイト