近鉄大阪線・大福、往復の「お魚図鑑」です
撮影日記4月10日(金)、近鉄大阪線・大福
3月のダイヤ改正から、平日の朝に「鮮魚列車」に代わり
快速急行の車両に「お魚図鑑」が上本町を1往復しています。
「ひのとり」と合わせて効率的に撮影が楽しめます。

近鉄大阪線・大福~桜井
上本町行き快速急行の最後尾に「お魚図鑑」の車両がついています。
上り列車なので後追いで撮ります。

いつもの大福付近の田んぼをウロウロしています。
撮りつくしているようで、まだまだ探せば新しい撮影ポイントがありそうです。

1本の大きな木の撮影ポイントです。
ようやく枝に新緑が伸びてきました。

青山町行き10両編成快速急行。
ダイヤ改正後も10両編成が残っています。
ほとんど回送扱いようですが。

雲の流れが速くて天気が急変します。
晴れていたと思っていたら、あっという間に曇ってしまいます。

撮影ポイントを探しているうちに、名古屋行き「ひのとり」は撮り逃しました。
しかたなく難波行き「ひのとり」は後追いで撮りました。

沿線で唯一の開けた場所です。
いつまでもこのまま残ってほしいものです。

今年は田んぼのレンゲが少ないような気がします。
冬の天候の影響でしょうか。

近鉄特急の伝統「ダブルデッカー」ビスタ。
「ひのとり」に負けず新型のデビューを望んでします。

なんとなく縦イチで。
高い空のした、大きな木が小さく見えます。

上本町発、松坂行き快速急行の先頭が「お魚図鑑」です。
この車両は回送扱いで、お客さんは乗っていないそうです。
3月のダイヤ改正から、平日の朝に「鮮魚列車」に代わり
快速急行の車両に「お魚図鑑」が上本町を1往復しています。
「ひのとり」と合わせて効率的に撮影が楽しめます。

近鉄大阪線・大福~桜井
上本町行き快速急行の最後尾に「お魚図鑑」の車両がついています。
上り列車なので後追いで撮ります。

いつもの大福付近の田んぼをウロウロしています。
撮りつくしているようで、まだまだ探せば新しい撮影ポイントがありそうです。

1本の大きな木の撮影ポイントです。
ようやく枝に新緑が伸びてきました。

青山町行き10両編成快速急行。
ダイヤ改正後も10両編成が残っています。
ほとんど回送扱いようですが。

雲の流れが速くて天気が急変します。
晴れていたと思っていたら、あっという間に曇ってしまいます。

撮影ポイントを探しているうちに、名古屋行き「ひのとり」は撮り逃しました。
しかたなく難波行き「ひのとり」は後追いで撮りました。

沿線で唯一の開けた場所です。
いつまでもこのまま残ってほしいものです。

今年は田んぼのレンゲが少ないような気がします。
冬の天候の影響でしょうか。

近鉄特急の伝統「ダブルデッカー」ビスタ。
「ひのとり」に負けず新型のデビューを望んでします。

なんとなく縦イチで。
高い空のした、大きな木が小さく見えます。

上本町発、松坂行き快速急行の先頭が「お魚図鑑」です。
この車両は回送扱いで、お客さんは乗っていないそうです。
スポンサーサイト