近鉄大阪線、高田川の桜です
撮影日記4月3日(金)その2、近鉄大阪線・大和高田
近鉄・大和高田駅の西に流れる高田川畔の桜が満開です。
高田千本桜と呼ばれ、大中公園を中心に高田川沿いに2.5kmに渡って桜並木が続いています。
近鉄大阪線は大和高田駅を出てすぐに高田川の橋梁を渡ります。
高田川の桜と近鉄が撮れる場所です。

近鉄大阪線・大和高田~築山
桜の木の間を抜けて橋梁を渡ると大和高田駅です。
川沿いの土手には桜並木、遊歩道も整備されています。

橋梁の北側に架かる道路橋の歩道から撮影です。
ゆったりとした川の流れに電車が映ります。

土手の道路には自動車で渋滞ですが、川沿いの遊歩道はのんびりです。
ときおりバイクも走りますが。

満開の桜の間を抜けて通勤電車が走ります。
一瞬のタイミングを連写で撮ります。

となりの大和高田駅は急行と快速急行の停車駅ですが、時間帯によって特急も止まります。

「お魚図鑑」が来ました。
桜に見とれていたので、すっかり忘れてしまいました。

アーバンライナーのスラントノーズが桜の花のなかから鼻がでてきました。

土手の下、川岸に降りてきました。
1本だけの桜の古木ですが、見上げるように一枚。

赤い伊勢志摩ライナーが来ました。

白いアーバンライナーが来ました。

順光側に移動してワイドレンズで一枚。

縦イチでもう一枚。
次は隣を走るJR和歌山線の電車を撮ります。
近鉄・大和高田駅の西に流れる高田川畔の桜が満開です。
高田千本桜と呼ばれ、大中公園を中心に高田川沿いに2.5kmに渡って桜並木が続いています。
近鉄大阪線は大和高田駅を出てすぐに高田川の橋梁を渡ります。
高田川の桜と近鉄が撮れる場所です。

近鉄大阪線・大和高田~築山
桜の木の間を抜けて橋梁を渡ると大和高田駅です。
川沿いの土手には桜並木、遊歩道も整備されています。

橋梁の北側に架かる道路橋の歩道から撮影です。
ゆったりとした川の流れに電車が映ります。

土手の道路には自動車で渋滞ですが、川沿いの遊歩道はのんびりです。
ときおりバイクも走りますが。

満開の桜の間を抜けて通勤電車が走ります。
一瞬のタイミングを連写で撮ります。

となりの大和高田駅は急行と快速急行の停車駅ですが、時間帯によって特急も止まります。

「お魚図鑑」が来ました。
桜に見とれていたので、すっかり忘れてしまいました。

アーバンライナーのスラントノーズが桜の花のなかから鼻がでてきました。

土手の下、川岸に降りてきました。
1本だけの桜の古木ですが、見上げるように一枚。

赤い伊勢志摩ライナーが来ました。

白いアーバンライナーが来ました。

順光側に移動してワイドレンズで一枚。

縦イチでもう一枚。
次は隣を走るJR和歌山線の電車を撮ります。
スポンサーサイト