近鉄大阪線・大和八木、桜の下の「ひのとり」です
撮影日記4月2日(木)、近鉄大阪線・大和八木
朝のひととき、近所の公園に近鉄電車と桜を撮りに出かけました。
満開の桜の花の下でワイドレンズで近鉄撮りです。

近鉄大阪線・大和八木~耳成
まずは、いつもの上本町行き「お魚図鑑」を後追いで一枚。
今日は三色団子編成ではありませんでした。

小さな公園に数本だけ植わっている桜の木です。
一年の間で桜の季節だけ撮りに来ています。

線路に覆いかぶさるように桜の枝が伸びています。
切り取られないことを祈っています。

次々と上下線を音もなく近鉄電車が走ってきます。
ワイドレンズが必須で集中力が必要です。

「ひのとり」通過。
今年が桜との初コラボです。

線路の向こう側は耳成山です。
耳成山公園一帯の桜も満開です。

「ひのとり」をもう一本。
桜の花が似合うメタリックレッドです。

線路と桜の木とはわずかなスペースしかありません。
4両編成でも全車両入りません。

今日の主役は桜と耳成山です。
近鉄電車は鉄分だけのアクセントです。

朝イチは曇っていたのですが、ようやく晴れてきました。
太陽の光を浴びると桜の花が一段と映えます。

高速で横切る電車をブラしてみました。
しっかりと存在感のあるリニューアル特急です。

小さな公園からフェンス越しに太陽を入れてシルエットで。
こんな感じの撮影場所です。

わずか1時間あまりですが、1年分の桜を撮ったような気分です。
ぼちぼち撤収します。

帰り際に10両編成特急を後追いで撮ってみました。
今日は「お魚図鑑」の折り返しを撮らずに帰宅します。
朝のひととき、近所の公園に近鉄電車と桜を撮りに出かけました。
満開の桜の花の下でワイドレンズで近鉄撮りです。

近鉄大阪線・大和八木~耳成
まずは、いつもの上本町行き「お魚図鑑」を後追いで一枚。
今日は三色団子編成ではありませんでした。

小さな公園に数本だけ植わっている桜の木です。
一年の間で桜の季節だけ撮りに来ています。

線路に覆いかぶさるように桜の枝が伸びています。
切り取られないことを祈っています。

次々と上下線を音もなく近鉄電車が走ってきます。
ワイドレンズが必須で集中力が必要です。

「ひのとり」通過。
今年が桜との初コラボです。

線路の向こう側は耳成山です。
耳成山公園一帯の桜も満開です。

「ひのとり」をもう一本。
桜の花が似合うメタリックレッドです。

線路と桜の木とはわずかなスペースしかありません。
4両編成でも全車両入りません。

今日の主役は桜と耳成山です。
近鉄電車は鉄分だけのアクセントです。

朝イチは曇っていたのですが、ようやく晴れてきました。
太陽の光を浴びると桜の花が一段と映えます。

高速で横切る電車をブラしてみました。
しっかりと存在感のあるリニューアル特急です。

小さな公園からフェンス越しに太陽を入れてシルエットで。
こんな感じの撮影場所です。

わずか1時間あまりですが、1年分の桜を撮ったような気分です。
ぼちぼち撤収します。

帰り際に10両編成特急を後追いで撮ってみました。
今日は「お魚図鑑」の折り返しを撮らずに帰宅します。
スポンサーサイト