大和郡山の近鉄とJRです
撮影日記3月26日(木)その1、近鉄橿原線、JR大和路線・郡山
毎日近鉄電車に乗っていると、車窓から見る郡山城のしだれ桜が満開です。
無理矢理に少し時間を作って出かけてきました。
お城に行く前にまずは近鉄線とJR線が撮れる築堤で撮影です。

近鉄橿原線・近鉄郡山~筒井
快晴の青空の下、築堤を走る近鉄電車。
付近の田んぼは水鏡が撮れる人気スポットです。

縦イチで一枚。
同じような写真ばかりになるので築堤の逆光側に移動します。

すでに太陽が昇ったあとなのでシルエットで撮りました。
夜明け前にこの場所に来ることは困難です。

JR大和路線・郡山~大和小泉
近鉄線の西側にJR大和路線が走っています。
近鉄を撮りながら振り向いてJRも撮ります。

再び近鉄のシルエット。

同じような写真でも電車の位置が変わると雰囲気も変わります。

再びJR線です。
やってくるのは221系ばかりです。

振り向けば近鉄線を「あおぞらⅡ」が駆け抜けていきました。
今日は天理教月次祭の団体列車です。
乗客が乗っていないようなので回送でしょうか。

いよいよ太陽が昇ってきたので横イチのシルエットが難しくなりました。
縦イチで撮ってからJR線の撮影に集中します。

ウグイス色の201系が来ました。
朝に2本だけ運用しているようで、103系も1本だけ走っています。
手前の菜の花で遊んでみます。

菜の花ぼかしで撮っていたら、新大阪行きの直通快速が来ました。
休日なら「まほろば」が撮れたのに。

菜の花ぼかしで221系。

逆に221系ぼかして菜の花。

青空バックに221系。
そろそろお城に移動しようかな。
毎日近鉄電車に乗っていると、車窓から見る郡山城のしだれ桜が満開です。
無理矢理に少し時間を作って出かけてきました。
お城に行く前にまずは近鉄線とJR線が撮れる築堤で撮影です。

近鉄橿原線・近鉄郡山~筒井
快晴の青空の下、築堤を走る近鉄電車。
付近の田んぼは水鏡が撮れる人気スポットです。

縦イチで一枚。
同じような写真ばかりになるので築堤の逆光側に移動します。

すでに太陽が昇ったあとなのでシルエットで撮りました。
夜明け前にこの場所に来ることは困難です。

JR大和路線・郡山~大和小泉
近鉄線の西側にJR大和路線が走っています。
近鉄を撮りながら振り向いてJRも撮ります。

再び近鉄のシルエット。

同じような写真でも電車の位置が変わると雰囲気も変わります。

再びJR線です。
やってくるのは221系ばかりです。

振り向けば近鉄線を「あおぞらⅡ」が駆け抜けていきました。
今日は天理教月次祭の団体列車です。
乗客が乗っていないようなので回送でしょうか。

いよいよ太陽が昇ってきたので横イチのシルエットが難しくなりました。
縦イチで撮ってからJR線の撮影に集中します。

ウグイス色の201系が来ました。
朝に2本だけ運用しているようで、103系も1本だけ走っています。
手前の菜の花で遊んでみます。

菜の花ぼかしで撮っていたら、新大阪行きの直通快速が来ました。
休日なら「まほろば」が撮れたのに。

菜の花ぼかしで221系。

逆に221系ぼかして菜の花。

青空バックに221系。
そろそろお城に移動しようかな。
スポンサーサイト