近鉄大阪線・松塚、二上山と葛城山バックです
撮影日記3月7日(土)その2、近鉄大阪線・松塚
曽我川橋梁沿いの自転車道の踏切から撮影です。
二上山と葛城山をバックに近鉄電車がスッキリと撮れます。

近鉄大阪線・松塚~大和高田
バックに二上山を見て近鉄電車が撮れます。
自転車道なので安全でお手軽な撮影地です。

アーバンライナーネクストもすっぽり入ります。
ただし、手前の標識と電柱を避けて撮れる場所はピンポイントです。

東を向いて、すでに上りきった太陽をシルエットにしました。
夜明け時ならよかったのですが、起きられません。

踏切の反対側に移動してシルエットでもう一枚。

再び西向きの順光側、葛城山バックです。
上本町行き原色スナックを後追いで。

復刻色編成も後追いで。

4両編成の賢島行き原色スナック編成。
サイドはやや逆光ぎみです。

線路際の踏切に近づいてアップで狙います。
スラントノーズがピタリと止まりました。

ビスタもピタリと止まりました。
秒15コマの威力発揮です。

二上山バックにエース6両編成。
長すぎず短すぎず、ちょうど良い加減です。

葛城川の土手の雑草が伸びてきました。
春になれば電車が見えなくなるぐらいになります。

踏切が鳴るたびに、上下線の列車を確認して行ったり来たりしています。
二上山バックを縦イチで。

薄雲が広がってきたのでワイドで一枚。

再び線路際に近づいて丸いオデコのエースを一枚。

最後は二上山バックのビスタを撮って撤収です。
曽我川橋梁沿いの自転車道の踏切から撮影です。
二上山と葛城山をバックに近鉄電車がスッキリと撮れます。

近鉄大阪線・松塚~大和高田
バックに二上山を見て近鉄電車が撮れます。
自転車道なので安全でお手軽な撮影地です。

アーバンライナーネクストもすっぽり入ります。
ただし、手前の標識と電柱を避けて撮れる場所はピンポイントです。

東を向いて、すでに上りきった太陽をシルエットにしました。
夜明け時ならよかったのですが、起きられません。

踏切の反対側に移動してシルエットでもう一枚。

再び西向きの順光側、葛城山バックです。
上本町行き原色スナックを後追いで。

復刻色編成も後追いで。

4両編成の賢島行き原色スナック編成。
サイドはやや逆光ぎみです。

線路際の踏切に近づいてアップで狙います。
スラントノーズがピタリと止まりました。

ビスタもピタリと止まりました。
秒15コマの威力発揮です。

二上山バックにエース6両編成。
長すぎず短すぎず、ちょうど良い加減です。

葛城川の土手の雑草が伸びてきました。
春になれば電車が見えなくなるぐらいになります。

踏切が鳴るたびに、上下線の列車を確認して行ったり来たりしています。
二上山バックを縦イチで。

薄雲が広がってきたのでワイドで一枚。

再び線路際に近づいて丸いオデコのエースを一枚。

最後は二上山バックのビスタを撮って撤収です。
スポンサーサイト