近鉄奈良線・額田、アウトカーブとストレートです
撮影日記2月19日(水)その7、近鉄奈良線・額田
近鉄けいはんな線・新石切から急坂を登って近鉄奈良線・額田に来ました。
定番のアウトカーブとストレートで近鉄電車を撮ります。
「ひのとり」試運転が来ないかなあ~

近鉄奈良線・額田~石切
アウトカーブ0度、望遠レンズとAF-Cでギリギリまで追い詰めます。

反対向きは逆光です。
遠くに額田駅が見えます。

いつもは大阪線で撮りなれている近鉄電車ですが、
奈良線で撮ると印象が違ったように感じます。

桃園メトロのラッピング編成が来ました。
朝イチに鶴橋で撮ったので、今日は一日中運用しているようです。

前パンはいいね。
何でもない近鉄電車でも少し立派に見えます。

もう一形式の阪神電車です。
近鉄線へは赤胴車も青胴車も入線しません。

シリーズ21は奈良線のほうが運用が多いようです。
大阪線よりドル箱路線です。

「ひのとり」が来そうな気配はありません。
前日まで奈良線で試運転していたのですが。

ストレートに移動してきました。
昨年はバックの桜が満開のときに訪れたのですが、
今はまだ桜の木は冬枯れのままです。

朝のラッシュ時は10両編成が運用されますが、
奈良線と言えども日中は6両編成です。

もう一形式のシリーズ21です。
こちらは京都市交通局烏丸線に直通できます。

さきほど撮った桃園メトロが折り返してきました。
「ひのとり」試運転は運行していないようです。

試運転が来たと思ったら2両編成の近鉄電車でした。
ちょっとガックリして撤収します。
近鉄けいはんな線・新石切から急坂を登って近鉄奈良線・額田に来ました。
定番のアウトカーブとストレートで近鉄電車を撮ります。
「ひのとり」試運転が来ないかなあ~

近鉄奈良線・額田~石切
アウトカーブ0度、望遠レンズとAF-Cでギリギリまで追い詰めます。

反対向きは逆光です。
遠くに額田駅が見えます。

いつもは大阪線で撮りなれている近鉄電車ですが、
奈良線で撮ると印象が違ったように感じます。

桃園メトロのラッピング編成が来ました。
朝イチに鶴橋で撮ったので、今日は一日中運用しているようです。

前パンはいいね。
何でもない近鉄電車でも少し立派に見えます。

もう一形式の阪神電車です。
近鉄線へは赤胴車も青胴車も入線しません。

シリーズ21は奈良線のほうが運用が多いようです。
大阪線よりドル箱路線です。

「ひのとり」が来そうな気配はありません。
前日まで奈良線で試運転していたのですが。

ストレートに移動してきました。
昨年はバックの桜が満開のときに訪れたのですが、
今はまだ桜の木は冬枯れのままです。

朝のラッシュ時は10両編成が運用されますが、
奈良線と言えども日中は6両編成です。

もう一形式のシリーズ21です。
こちらは京都市交通局烏丸線に直通できます。

さきほど撮った桃園メトロが折り返してきました。
「ひのとり」試運転は運行していないようです。

試運転が来たと思ったら2両編成の近鉄電車でした。
ちょっとガックリして撤収します。
スポンサーサイト