近鉄大阪線・大和八木、満開の梅の花です
撮影日記2月14日(金)、近鉄大阪線・大和八木
大和八木駅の西側に広がる田んぼの中に1本だけ梅の古木があります。
例年、美しい紅梅が咲きますが、今年は暖冬のために一か月ほど早く咲きました。
PS:今日(2月27日)に状況を見に行ったらすでに花は終わっていました。
暖冬の年は花の見ごろも短いのでしょうか。

近鉄大阪線・大和八木~真菅
紅梅の隙間からアーバンライナーをのぞき見しました。

もう少しで満開です。
梅は桜より見ごろのときが長いのですが、一週間後ぐらいが満開でしょうか。

曇天の空です。
梅の花をアップで撮るしかありません。

1本だけの梅の木ですが、たくさんの枝にたっぷり花がついています。

垂れ下がる枝の下に入って撮影です。
梅の香りに包まれます。

前ぼかしで一枚。

前ピンで一枚。

一本だけの梅の木なので撮るネタがなくなりました。
線路際に移動して近鉄電車撮りします。

アウトカーブの踏切に着くと、すぐに「ひのとり」が来ました。
構図もなにもなく慌てて一枚撮りました。

10両編成の快速急行です。
アウトカーブでは少し後ろが隠れてしまいます。

6両編成では左右が余ってしまいトリミングしなければなりません。

縦位置のほうがよさそうです。

8両編成がピタリと収まります。
かわいいスナックの顔です。

10両編成の特急ですが、ダイヤの都合上、上り線の列車が被ってしまいます。
ちょっとタイミングが早いですが仕方ありません。

最後は美しく除草された築堤上をいくスナックです。
大和八木駅の西側に広がる田んぼの中に1本だけ梅の古木があります。
例年、美しい紅梅が咲きますが、今年は暖冬のために一か月ほど早く咲きました。
PS:今日(2月27日)に状況を見に行ったらすでに花は終わっていました。
暖冬の年は花の見ごろも短いのでしょうか。

近鉄大阪線・大和八木~真菅
紅梅の隙間からアーバンライナーをのぞき見しました。

もう少しで満開です。
梅は桜より見ごろのときが長いのですが、一週間後ぐらいが満開でしょうか。

曇天の空です。
梅の花をアップで撮るしかありません。

1本だけの梅の木ですが、たくさんの枝にたっぷり花がついています。

垂れ下がる枝の下に入って撮影です。
梅の香りに包まれます。

前ぼかしで一枚。

前ピンで一枚。

一本だけの梅の木なので撮るネタがなくなりました。
線路際に移動して近鉄電車撮りします。

アウトカーブの踏切に着くと、すぐに「ひのとり」が来ました。
構図もなにもなく慌てて一枚撮りました。

10両編成の快速急行です。
アウトカーブでは少し後ろが隠れてしまいます。

6両編成では左右が余ってしまいトリミングしなければなりません。

縦位置のほうがよさそうです。

8両編成がピタリと収まります。
かわいいスナックの顔です。

10両編成の特急ですが、ダイヤの都合上、上り線の列車が被ってしまいます。
ちょっとタイミングが早いですが仕方ありません。

最後は美しく除草された築堤上をいくスナックです。
スポンサーサイト