長崎市電・新地中華街、ランタンフェスです
撮影日記1月30日(木)その7、長崎市電・新地中華街
長崎遠征の続き、長崎市電の撮影は石橋から新地中華街へ移動します。
今回のお目当て長崎ランタンフェスティバルの会場です。
まずは市電の撮影から。

長崎市電・新地中華街
いたるところにランタンが吊ってあり、お祭りムードを盛り上げています。

中華街にはイベント会場があるのですが、
あわてていく必要もないので、しばらく市電を撮っています。

新地中華街~出島
いわゆる出島通り、狭い道路を路面電車が走ります。
何度も長崎には訪れているのですが、
市電を撮ることはあっても出島を観光したことはありません。
今回もここから通りを眺めるだけです。

長崎市電でも低床車が増えてきました。
路面電車の生き残るためには必然なのでしょう。

「横断注意」
線路を横切る道路には踏切も信号もありません。
電車も自動車もお互いに注意して走っています。
意外と事故が起こらないものです。

新地中華街の停留所は三方向からの電車が行き来します。
形も色も異なる路面電車が次々とやってきます。

路面電車にはモノクロがよく似合います。
あっという間に昭和にタイムスリップできそうです。

かわいいフグのイラストです。
ラッピングにも地方の特色が現れます。

センターポールの道路併用区間です。
右側の道路は自動車の走行が可能です。

グッと急カーブを曲がれば新地中華街です。
では中華街のランタンフェスに向かいます。

川沿いを歩いていたら電車が来たのでもう一枚。

ランタンをアップでもう一枚。
お腹も空いてきました、キリがないので中華街へ向かいます。
長崎遠征の続き、長崎市電の撮影は石橋から新地中華街へ移動します。
今回のお目当て長崎ランタンフェスティバルの会場です。
まずは市電の撮影から。

長崎市電・新地中華街
いたるところにランタンが吊ってあり、お祭りムードを盛り上げています。

中華街にはイベント会場があるのですが、
あわてていく必要もないので、しばらく市電を撮っています。

新地中華街~出島
いわゆる出島通り、狭い道路を路面電車が走ります。
何度も長崎には訪れているのですが、
市電を撮ることはあっても出島を観光したことはありません。
今回もここから通りを眺めるだけです。

長崎市電でも低床車が増えてきました。
路面電車の生き残るためには必然なのでしょう。

「横断注意」
線路を横切る道路には踏切も信号もありません。
電車も自動車もお互いに注意して走っています。
意外と事故が起こらないものです。

新地中華街の停留所は三方向からの電車が行き来します。
形も色も異なる路面電車が次々とやってきます。

路面電車にはモノクロがよく似合います。
あっという間に昭和にタイムスリップできそうです。

かわいいフグのイラストです。
ラッピングにも地方の特色が現れます。

センターポールの道路併用区間です。
右側の道路は自動車の走行が可能です。

グッと急カーブを曲がれば新地中華街です。
では中華街のランタンフェスに向かいます。

川沿いを歩いていたら電車が来たのでもう一枚。

ランタンをアップでもう一枚。
お腹も空いてきました、キリがないので中華街へ向かいます。
スポンサーサイト