JR長崎本線・東園、お立ち台を掛け持ちです
撮影日記1月30日(木)その3、JR長崎本線・東園
東園のみかん畑俯瞰を下りて東園駅に戻ってきました。
次は駅から喜々津に向かって少し歩いたお立ち台です。
空は相変わらず雨が降ったり止んだりです。

JR長崎本線・東園~喜々津
喜々津寄りのお立ち台です。
2両編成のシーサイドライナーが来ました。
国鉄色に注目を集めていますが、青いキハ66も置き換え予定です。

ズームレンズをワイドに開いて、もう一枚。
急いで望遠レンズに交換して、
列車が東園駅で停車中に大草寄りのお立ち台に移動します。

東園~大草
大草寄りのお立ち台、100m足らずの移動で2ケ所のお立ち台で撮影できます。
駅を発車した列車に間に合いました。

湾沿いに走る列車を望遠レンズで追いかけます。

晴れていれば、海の水も山の樹木も美しいことでしょう。
こればっかりはどうしようもなく、止むを得ません。

岬の先端をグルっと回って列車が見えなくなりました。
大草駅で交換した次の列車を同じ場所で待ちます。

ちらっと見えたのが国鉄色です。

少し朝日が射しこんで国鉄色が輝きました。

国鉄時代は全国同じ色の列車が走っていました。
JR化によって地域ごとに特色のある色の列車になりました。
よかったのか、よくなかったのか。
再び、急いで喜々津寄りに移動します。

東園~喜々津
ギリギリ間に合って、後追いですが国鉄色キハ66を撮ることができました。

連写して撮り続けます。

トンネルに消えていきました。
喜々津に向かって歩きながら次の撮影地を目指します。
晴れないかなあ~
東園のみかん畑俯瞰を下りて東園駅に戻ってきました。
次は駅から喜々津に向かって少し歩いたお立ち台です。
空は相変わらず雨が降ったり止んだりです。

JR長崎本線・東園~喜々津
喜々津寄りのお立ち台です。
2両編成のシーサイドライナーが来ました。
国鉄色に注目を集めていますが、青いキハ66も置き換え予定です。

ズームレンズをワイドに開いて、もう一枚。
急いで望遠レンズに交換して、
列車が東園駅で停車中に大草寄りのお立ち台に移動します。

東園~大草
大草寄りのお立ち台、100m足らずの移動で2ケ所のお立ち台で撮影できます。
駅を発車した列車に間に合いました。

湾沿いに走る列車を望遠レンズで追いかけます。

晴れていれば、海の水も山の樹木も美しいことでしょう。
こればっかりはどうしようもなく、止むを得ません。

岬の先端をグルっと回って列車が見えなくなりました。
大草駅で交換した次の列車を同じ場所で待ちます。

ちらっと見えたのが国鉄色です。

少し朝日が射しこんで国鉄色が輝きました。

国鉄時代は全国同じ色の列車が走っていました。
JR化によって地域ごとに特色のある色の列車になりました。
よかったのか、よくなかったのか。
再び、急いで喜々津寄りに移動します。

東園~喜々津
ギリギリ間に合って、後追いですが国鉄色キハ66を撮ることができました。

連写して撮り続けます。

トンネルに消えていきました。
喜々津に向かって歩きながら次の撮影地を目指します。
晴れないかなあ~
スポンサーサイト