近鉄大阪線・耳成、「ひのとり」試運転です
昨日に帰ってきた長崎遠征の余韻が覚めず、ぼんやりしています。
なかなか写真の整理が進みませんが、こんな気分が一番楽しいのかもしれません。
遠征前に撮った「ひのとり」試運転です。
撮影日記1月24日(金)、近鉄大阪線・耳成
「ひのとり」試運転で盛り上がっている近鉄大阪線です。
ネット情報では第一編成の試運転が終わり、第二編成が動き出したようです。

近鉄大阪線・耳成~大福
試運転のダイヤはほぼ固定されているようなので、いつもの線路端へ。
少し早く着いたので、まずはリニューアル特急から撮影開始です。

あえて練習する必要がなのですが、とりあえず近鉄も撮っておきます。

シリーズ21は回送でした。

並びそうでした。
アーバンライナーの窓に映る近鉄電車のきれいです。

4+2=6両編成の急行です。
編成をよく見ると前から3両目の車両が異なります。
いろいろな変遷を経てきた結果なのでしょう。

黄色い「伊勢志摩ライナー」。
数年前にリニューアルされたようですが、どこが変わったのでしょうか。

4両編成の準急です。
朝のラッシュが終われば、4両編成でもガラガラです。
毎日、奈良県民は大阪へ大移動です。

ようやく来ました「ひのとり」です。
ネット情報では第二編成だそうですが、いったい何編成が導入されるのでしょうか。
なかなか写真の整理が進みませんが、こんな気分が一番楽しいのかもしれません。
遠征前に撮った「ひのとり」試運転です。
撮影日記1月24日(金)、近鉄大阪線・耳成
「ひのとり」試運転で盛り上がっている近鉄大阪線です。
ネット情報では第一編成の試運転が終わり、第二編成が動き出したようです。

近鉄大阪線・耳成~大福
試運転のダイヤはほぼ固定されているようなので、いつもの線路端へ。
少し早く着いたので、まずはリニューアル特急から撮影開始です。

あえて練習する必要がなのですが、とりあえず近鉄も撮っておきます。

シリーズ21は回送でした。

並びそうでした。
アーバンライナーの窓に映る近鉄電車のきれいです。

4+2=6両編成の急行です。
編成をよく見ると前から3両目の車両が異なります。
いろいろな変遷を経てきた結果なのでしょう。

黄色い「伊勢志摩ライナー」。
数年前にリニューアルされたようですが、どこが変わったのでしょうか。

4両編成の準急です。
朝のラッシュが終われば、4両編成でもガラガラです。
毎日、奈良県民は大阪へ大移動です。

ようやく来ました「ひのとり」です。
ネット情報では第二編成だそうですが、いったい何編成が導入されるのでしょうか。
スポンサーサイト