近鉄大阪線・耳成、伊勢志摩ライナー3連発です
撮影日記1月18日(土)、近鉄大阪線・耳成
「ひのとり」試運転はなくネタ車もない土曜日です。
朝の「鮮魚列車」には間に合わなかったので、いつもの線路端で近鉄電車撮りです。

近鉄大阪線・耳成~大福
9~10時に「伊勢志摩ライナー」が続けてやってきます。
まずは黄色い「伊勢志摩ライナー」、ダイヤには載っていないので臨時か回送でしょうか。

続けてもう一本の黄色い「伊勢志摩ライナー」、こちらはダイヤどおりの賢島行き特急です。

三本目は赤い「伊勢志摩ライナー」、別称「伊勢海老ライナー」です。
京都発の賢島行き特急です。

「ひのとり」運行開始後は格下げが決まった「アーバンライナー」です。
デラックスカーは存続するのでしょうか。

準急、急行、普通といつもの近鉄電車も定時運行です。
いつものように定点観察撮影です。

シリーズ21も走っています。

6両編成の後ろ2両がシリーズ21の混色編成です。

ダブルデッカー「ビスタ」健在です。
ダイヤ改正でビスタ重連が復活してほしいものです。

名古屋行き「スナック」、ラストランの日がだんだんと近づいてきました。

液晶表示は「貸切」です。
「あおぞらⅡ」ではありませんでした。

後ろ4両が「スナック」です。
撮るものがないときは、鉄分補給のため近所で近鉄電車を撮っています。
「ひのとり」試運転はなくネタ車もない土曜日です。
朝の「鮮魚列車」には間に合わなかったので、いつもの線路端で近鉄電車撮りです。

近鉄大阪線・耳成~大福
9~10時に「伊勢志摩ライナー」が続けてやってきます。
まずは黄色い「伊勢志摩ライナー」、ダイヤには載っていないので臨時か回送でしょうか。

続けてもう一本の黄色い「伊勢志摩ライナー」、こちらはダイヤどおりの賢島行き特急です。

三本目は赤い「伊勢志摩ライナー」、別称「伊勢海老ライナー」です。
京都発の賢島行き特急です。

「ひのとり」運行開始後は格下げが決まった「アーバンライナー」です。
デラックスカーは存続するのでしょうか。

準急、急行、普通といつもの近鉄電車も定時運行です。
いつものように定点観察撮影です。

シリーズ21も走っています。

6両編成の後ろ2両がシリーズ21の混色編成です。

ダブルデッカー「ビスタ」健在です。
ダイヤ改正でビスタ重連が復活してほしいものです。

名古屋行き「スナック」、ラストランの日がだんだんと近づいてきました。

液晶表示は「貸切」です。
「あおぞらⅡ」ではありませんでした。

後ろ4両が「スナック」です。
撮るものがないときは、鉄分補給のため近所で近鉄電車を撮っています。
スポンサーサイト