近鉄大阪線・松塚、小春日和の12月です
撮影日記12月13日(金)、近鉄大阪線・松塚
今年の冬は暖かく12月になっても小春日和のようなお天気です。
冷え込んだ夜の翌朝はすっきりとした青空が広がっています。

近鉄大阪線・松塚~大和高田
松塚駅西側の築堤です。
雲ひとつない青空です。
ワイドレンズの出番です。

平日の朝限定の10両編成快速急行が来ました。
短いより長いほうがいいものです。
もちろん電車のことですが。

縦イチで。
田んぼの稲の切り株が美しい晩秋です。

葛城山が遠望できます。
冬は空気が澄んでいるので遠くまでよく見えます。

混色編成の特急が通過。
こんな編成も春のダイヤ改正までとなるのでしょうか。

近鉄特急はリニューアルばかりになりました。
気が付け原色は置き換え前のスナックだけです。

二上山が見えます。
線路の土手は春になると菜の花が咲いて美しくなります。

平日朝限定の10両編成特急です。
今日は中間に原色スナック4両を挟んでいます。

松塚~真菅
大阪線復刻色編成が来ました。
近鉄色に戻されることはないのでしょうか。

奈良の盆地でも広々とした景色があります。
ただし、バックには必ず山が写ってしまいます。

紅葉の季節がほぼ終わりました。
今年は秋が暖かかったので、12月になっても紅葉が残っていました。

赤い伊勢志摩ライナー。
目に焼き付く自然界にはない赤です。

白いアーバンライナー。
もうすぐ赤いひのとりも走ります。

畑に植わっていた菜っ葉。
奈良特産の大和まな(たぶん)です。

今年最後の小春日和の青空でした。
今年の冬は暖かく12月になっても小春日和のようなお天気です。
冷え込んだ夜の翌朝はすっきりとした青空が広がっています。

近鉄大阪線・松塚~大和高田
松塚駅西側の築堤です。
雲ひとつない青空です。
ワイドレンズの出番です。

平日の朝限定の10両編成快速急行が来ました。
短いより長いほうがいいものです。
もちろん電車のことですが。

縦イチで。
田んぼの稲の切り株が美しい晩秋です。

葛城山が遠望できます。
冬は空気が澄んでいるので遠くまでよく見えます。

混色編成の特急が通過。
こんな編成も春のダイヤ改正までとなるのでしょうか。

近鉄特急はリニューアルばかりになりました。
気が付け原色は置き換え前のスナックだけです。

二上山が見えます。
線路の土手は春になると菜の花が咲いて美しくなります。

平日朝限定の10両編成特急です。
今日は中間に原色スナック4両を挟んでいます。

松塚~真菅
大阪線復刻色編成が来ました。
近鉄色に戻されることはないのでしょうか。

奈良の盆地でも広々とした景色があります。
ただし、バックには必ず山が写ってしまいます。

紅葉の季節がほぼ終わりました。
今年は秋が暖かかったので、12月になっても紅葉が残っていました。

赤い伊勢志摩ライナー。
目に焼き付く自然界にはない赤です。

白いアーバンライナー。
もうすぐ赤いひのとりも走ります。

畑に植わっていた菜っ葉。
奈良特産の大和まな(たぶん)です。

今年最後の小春日和の青空でした。
スポンサーサイト