近鉄吉野線・市尾、ススキの秋です
撮影日記11月21日(木)その2、近鉄吉野線・市尾
市尾付近で田んぼとススキと近鉄電車の撮影が続きます。
市尾では春の田植えから秋の稲刈りまで四季折々の風景が楽しめます。
秋の季節が終われば、撮影意欲が涌かない冬となります。

近鉄吉野線・市尾~壺阪山
葛城山と金剛山をバックに。
線路際の雑草もススキに隠れて気になりません。

「さくらライナー」はススキの穂に顔を隠して走り去りました。

棚田での撮影は秋が過ぎれば来春までお休みです。

葛城山は紅葉の季節は過ぎて、すでに冬支度です。
山の冬は里より早く訪れます。

田んぼの稲株からヒコバエが伸びてきました。
それにしてもいいお天気です。

「青の交響曲」が来ました。
相変わらず露出の難しい色です。

壺阪山~飛鳥
壺阪山駅北側の築堤です。
いつもは反対側の東側から順光で撮影するのですが、
今日は逆光側でススキを撮ります。

白いススキの穂がキラキラと。
秋の美しい景色です。

単線の吉野線は壺阪山駅で離合します。
リニューアル特急がゆっくりと駅を発車します。

竹林も黄色くなってきました。
景色全体が秋色になってきます。
市尾付近で田んぼとススキと近鉄電車の撮影が続きます。
市尾では春の田植えから秋の稲刈りまで四季折々の風景が楽しめます。
秋の季節が終われば、撮影意欲が涌かない冬となります。

近鉄吉野線・市尾~壺阪山
葛城山と金剛山をバックに。
線路際の雑草もススキに隠れて気になりません。

「さくらライナー」はススキの穂に顔を隠して走り去りました。

棚田での撮影は秋が過ぎれば来春までお休みです。

葛城山は紅葉の季節は過ぎて、すでに冬支度です。
山の冬は里より早く訪れます。

田んぼの稲株からヒコバエが伸びてきました。
それにしてもいいお天気です。

「青の交響曲」が来ました。
相変わらず露出の難しい色です。

壺阪山~飛鳥
壺阪山駅北側の築堤です。
いつもは反対側の東側から順光で撮影するのですが、
今日は逆光側でススキを撮ります。

白いススキの穂がキラキラと。
秋の美しい景色です。

単線の吉野線は壺阪山駅で離合します。
リニューアル特急がゆっくりと駅を発車します。

竹林も黄色くなってきました。
景色全体が秋色になってきます。
スポンサーサイト