南海・難波駅から阪急・梅田駅へ
撮影日記11月4日(月・祝)その3、南海電鉄・岸里玉出、難波、阪急電鉄・梅田
住吉さんで阪堺電車を撮ったあと、南海電車へ戻ります。
「高師浜線全線開業100周年」ヘッドマークを撮りに羽衣駅に行ったのですが、
普通の電車しか走っていませんでした。
もしかしたら汐見橋線で運用しているかも?
と、岸里玉出駅で途中下車したのですが・・・

南海電鉄・岸里玉出駅
汐見橋線でも普通の電車しか走っていません。
今日の運用はなさそうです。

「大」南海電鉄のローカル線です。
2両編成の電車が行ったり来たり、
休日の昼間はひと気のない駅ホームです。

発車待ちの横を本線の電車がカッとんでいきます。
100周年HMはまたの機会ということにして、難波に戻ります。

南海電鉄・難波駅
「ハニワ駅長」ラッピング車が止まっていました。
回送扱いなので急いで撮影にかかります。

「祝 世界遺産 ハニワ「駅長」のイラストが楽しいフルラッピングです。

車両ごとに地域の特産がハニワ駅長とともに描かれています。
平日は「女性専用車両」です。

ただのクリーム色だけでなく細かなイラストが描かれています。
手が込んだラッピングです。
では、地下鉄に乗って梅田へ向かいます。

阪急電鉄・梅田駅
いつものように阪急電車のヘッドマーク撮りです。
「SDGsトレイン」です。

「京とれいん雅洛」です。

季節の定番「もみじ」です。
昨年と同じデザインなので残念です。

「阪急三番街 50周年」

サイドにもステッカーが貼ってあります。
これから上新庄駅でしっかりとヘッドマーク撮りをします。
住吉さんで阪堺電車を撮ったあと、南海電車へ戻ります。
「高師浜線全線開業100周年」ヘッドマークを撮りに羽衣駅に行ったのですが、
普通の電車しか走っていませんでした。
もしかしたら汐見橋線で運用しているかも?
と、岸里玉出駅で途中下車したのですが・・・

南海電鉄・岸里玉出駅
汐見橋線でも普通の電車しか走っていません。
今日の運用はなさそうです。

「大」南海電鉄のローカル線です。
2両編成の電車が行ったり来たり、
休日の昼間はひと気のない駅ホームです。

発車待ちの横を本線の電車がカッとんでいきます。
100周年HMはまたの機会ということにして、難波に戻ります。

南海電鉄・難波駅
「ハニワ駅長」ラッピング車が止まっていました。
回送扱いなので急いで撮影にかかります。

「祝 世界遺産 ハニワ「駅長」のイラストが楽しいフルラッピングです。

車両ごとに地域の特産がハニワ駅長とともに描かれています。
平日は「女性専用車両」です。

ただのクリーム色だけでなく細かなイラストが描かれています。
手が込んだラッピングです。
では、地下鉄に乗って梅田へ向かいます。

阪急電鉄・梅田駅
いつものように阪急電車のヘッドマーク撮りです。
「SDGsトレイン」です。

「京とれいん雅洛」です。

季節の定番「もみじ」です。
昨年と同じデザインなので残念です。

「阪急三番街 50周年」

サイドにもステッカーが貼ってあります。
これから上新庄駅でしっかりとヘッドマーク撮りをします。
スポンサーサイト