近鉄大阪線・関屋、乗車体験ツアー「かぎろひ」です
撮影日記10月20日(日)その5、近鉄大阪線・関屋
10月19日、20日に開催された「きんてつ鉄道まつり」では、
今年も恒例の五位堂~高安の乗車体験ツアーが運行しました。
初日は「あおぞらⅡ」で、二日目は「かぎろひ」です。
「あおぞらⅡ」は撮れなかったので、あまり人気のない「かぎろひ」だけ撮ってきました。

近鉄大阪線・関屋駅
どこで撮ろうか、駅撮りしようか、と迷った結果、関屋駅で撮ることにします。
まずは縦イチで練習です。

いい感じで本番を待ちます。

やってきました「かぎろひ」です。
4両編成ですが、カンも何もついていません。
昨年はカンがついていたのですが。

気を取り直して高安発を撮りにホームを移動です。
数名の撮り鉄が集まりました。

近鉄大阪線は関屋を過ぎると山のなかに入ります。
いい感じです。

並びそうで並ばない。
本番で被ったらアウトですが。

アーバンライナーネクストを縦イチで。
ワイド&サイドのほうが映えます。

難波行き特急は後追いで。
AF-Cのおかげです。

ビスタも縦イチで。

本番前に「急行」で練習です。

次が「かぎろひ」のはずです。

ようやく来ました。
あえて粘って撮るほどのことはないので、まつり会場に向かいます。
10月19日、20日に開催された「きんてつ鉄道まつり」では、
今年も恒例の五位堂~高安の乗車体験ツアーが運行しました。
初日は「あおぞらⅡ」で、二日目は「かぎろひ」です。
「あおぞらⅡ」は撮れなかったので、あまり人気のない「かぎろひ」だけ撮ってきました。

近鉄大阪線・関屋駅
どこで撮ろうか、駅撮りしようか、と迷った結果、関屋駅で撮ることにします。
まずは縦イチで練習です。

いい感じで本番を待ちます。

やってきました「かぎろひ」です。
4両編成ですが、カンも何もついていません。
昨年はカンがついていたのですが。

気を取り直して高安発を撮りにホームを移動です。
数名の撮り鉄が集まりました。

近鉄大阪線は関屋を過ぎると山のなかに入ります。
いい感じです。

並びそうで並ばない。
本番で被ったらアウトですが。

アーバンライナーネクストを縦イチで。
ワイド&サイドのほうが映えます。

難波行き特急は後追いで。
AF-Cのおかげです。

ビスタも縦イチで。

本番前に「急行」で練習です。

次が「かぎろひ」のはずです。

ようやく来ました。
あえて粘って撮るほどのことはないので、まつり会場に向かいます。
スポンサーサイト