JR七尾線・津幡、置き換え間近の赤い電車です
撮影に10月10日(木)その4、JR七尾線・津幡
金沢旅行の2日目です。
今日は朝から自由行動なので家族と別行動をとって、
置き換えの決まった七尾線の413系・415系を撮りに出かけました。
撮影地は金沢駅から近くの津幡駅東の田んぼです。

JR七尾線・津幡~中津幡
ダイヤどおり赤い電車が来ました。
来年秋に512系に置き換えられます。

元「しらさぎ」カラーの「能登かがり火」です。
わずか3両編成です。

朝のラッシュ時は6両編成です。
ローカル線なので、ほとんどの乗客は学生です。
学校の最寄り駅を過ぎると車内はガラガラです。

この撮影地は片持ちの架線柱なので、サイドからすっきり撮れる人気の場所です。
踏切が鳴るたびに上下の列車が来るたびにウロウロして撮影しています。

2本目の6両編成です。
数年前まではカラーリングした編成があったのですが、
当時は撮影する機会がありませんでした。
かろうじて置き換え前の赤い電車に間に合いました。

同じ形式の電車を同じ場所で撮っています。
移動する時間がもったいないは貧乏性の証です。

今年はここでも線路際に雑草が伸びています。
鉄撮りには残念な状況ですが、自力で草刈りすることもできません。

リニューアル「サンダーバード」の「能登かがり火」です。
しかも5両編成です。

七尾線は朝は30分に1本程度運行していますが、
ローカル線なので日中は1時間に1本です。
効率よく撮るなら朝が一番です。

再び「能登かがり火」です。
今日は木曜日なので残念ながら「花嫁のれん」は運行していません。
次は、七尾線と掛け持ちしながら撮っていたRいしかわ鉄道の車両です。
金沢旅行の2日目です。
今日は朝から自由行動なので家族と別行動をとって、
置き換えの決まった七尾線の413系・415系を撮りに出かけました。
撮影地は金沢駅から近くの津幡駅東の田んぼです。

JR七尾線・津幡~中津幡
ダイヤどおり赤い電車が来ました。
来年秋に512系に置き換えられます。

元「しらさぎ」カラーの「能登かがり火」です。
わずか3両編成です。

朝のラッシュ時は6両編成です。
ローカル線なので、ほとんどの乗客は学生です。
学校の最寄り駅を過ぎると車内はガラガラです。

この撮影地は片持ちの架線柱なので、サイドからすっきり撮れる人気の場所です。
踏切が鳴るたびに上下の列車が来るたびにウロウロして撮影しています。

2本目の6両編成です。
数年前まではカラーリングした編成があったのですが、
当時は撮影する機会がありませんでした。
かろうじて置き換え前の赤い電車に間に合いました。

同じ形式の電車を同じ場所で撮っています。
移動する時間がもったいないは貧乏性の証です。

今年はここでも線路際に雑草が伸びています。
鉄撮りには残念な状況ですが、自力で草刈りすることもできません。

リニューアル「サンダーバード」の「能登かがり火」です。
しかも5両編成です。

七尾線は朝は30分に1本程度運行していますが、
ローカル線なので日中は1時間に1本です。
効率よく撮るなら朝が一番です。

再び「能登かがり火」です。
今日は木曜日なので残念ながら「花嫁のれん」は運行していません。
次は、七尾線と掛け持ちしながら撮っていたRいしかわ鉄道の車両です。
スポンサーサイト