山陽電鉄、忍たまも塩屋のS字で
撮影日記7月30日(火)その2、山陽電鉄・塩屋
山陽電鉄・塩屋のS字カーブで撮影が続きます。
ツートンカラーの次は「忍たま」です。
日陰のない撮影地でジッと待ちました。

山陽電鉄・山陽塩屋~須磨浦公園
定番の踏切から少しづつ移動しながら撮影です。
少し見下ろす歩道からです。

山陽電鉄の横に歩道と国道が並走しています。
住宅は線路の上の高台です。

高台の住宅地へ行く道路から俯瞰です。
台湾ラッピングが来ました。

再び線路わきに来ました。
ワイド気味にS字カーブで一枚。
ここで「忍たま」を待つことにします。

石垣の後ろ側に踏切があり、電車の通過がわかるので余裕でスタンバイできます。
踏切はちょうど車両の後ろに隠れています。

山陽電車でも阪神タイガースの副票付です。
昔は、阪神、阪急、南海、近鉄でプロ野球球団をもっていました。

山陽電鉄のダイヤをまったく調べていませんが、
普通と特急が交互に来るダイヤです。
山陽須磨駅で追い抜くようです。

山陽電鉄の直通特急は阪神梅田まで行きます。
奈良へ行く直通はありません。

「忍たまとおでかけ号」が来ました。
ヘッドマークとラッピングです。
まずはアップで一枚。

続けてワイドでもう一枚。

サイドには忍たま一族のイラストが描かれています。

4両編成で車両ごとに量サイドごとにイラストが異なります。
ヘッドマークも変わるそうです。
山陽電鉄・塩屋のS字カーブで撮影が続きます。
ツートンカラーの次は「忍たま」です。
日陰のない撮影地でジッと待ちました。

山陽電鉄・山陽塩屋~須磨浦公園
定番の踏切から少しづつ移動しながら撮影です。
少し見下ろす歩道からです。

山陽電鉄の横に歩道と国道が並走しています。
住宅は線路の上の高台です。

高台の住宅地へ行く道路から俯瞰です。
台湾ラッピングが来ました。

再び線路わきに来ました。
ワイド気味にS字カーブで一枚。
ここで「忍たま」を待つことにします。

石垣の後ろ側に踏切があり、電車の通過がわかるので余裕でスタンバイできます。
踏切はちょうど車両の後ろに隠れています。

山陽電車でも阪神タイガースの副票付です。
昔は、阪神、阪急、南海、近鉄でプロ野球球団をもっていました。

山陽電鉄のダイヤをまったく調べていませんが、
普通と特急が交互に来るダイヤです。
山陽須磨駅で追い抜くようです。

山陽電鉄の直通特急は阪神梅田まで行きます。
奈良へ行く直通はありません。

「忍たまとおでかけ号」が来ました。
ヘッドマークとラッピングです。
まずはアップで一枚。

続けてワイドでもう一枚。

サイドには忍たま一族のイラストが描かれています。

4両編成で車両ごとに量サイドごとにイラストが異なります。
ヘッドマークも変わるそうです。
スポンサーサイト