南海高野線・紀ノ川鉄橋、天空10周年です
撮影日記7月20日(土)その1、南海電鉄高野線・橋本
南海電鉄の観光列車「天空」が10周年を迎えました。
記念のヘッドマークが付くので定番の紀ノ川鉄橋で撮ってきました。

南海電鉄高野線・橋本~紀伊清水
おなじみの紀ノ川鉄橋南側の大カーブです。
この撮影地は午後が順光ですが、今日は曇天なので午前中でも撮影できます。
2両編成の普通が高野山から下山してきました。

沿線の田んぼの稲はすっかり大きく育っています。
今年も水鏡の季節に訪れることができませんでした。

ヒマワリを探したのですが、線路際に赤い草花が咲いていたのでぼかしてみました。

インカーブからワイドで一枚。
空は真っ白なので、緑色の田んぼをいっぱい入れました。

「天空」が来るまで練習です。
望遠とワイドで2回撮れそうです。

雨上がりの朝です。
空は真っ白ですが、どうしようもありません。

バックの山には雲がかかっています。
高野山は雲のなかでしょうか。

小さなヘッドマークが付いています。
「こうや花鉄道」と書いてあります。

「天空」が来ました。
まずは望遠で一枚。

ズームでワイドでもう一枚。

さらにサイドをもう一枚。
高野山からの折り返しを待ちます。
南海電鉄の観光列車「天空」が10周年を迎えました。
記念のヘッドマークが付くので定番の紀ノ川鉄橋で撮ってきました。

南海電鉄高野線・橋本~紀伊清水
おなじみの紀ノ川鉄橋南側の大カーブです。
この撮影地は午後が順光ですが、今日は曇天なので午前中でも撮影できます。
2両編成の普通が高野山から下山してきました。

沿線の田んぼの稲はすっかり大きく育っています。
今年も水鏡の季節に訪れることができませんでした。

ヒマワリを探したのですが、線路際に赤い草花が咲いていたのでぼかしてみました。

インカーブからワイドで一枚。
空は真っ白なので、緑色の田んぼをいっぱい入れました。

「天空」が来るまで練習です。
望遠とワイドで2回撮れそうです。

雨上がりの朝です。
空は真っ白ですが、どうしようもありません。

バックの山には雲がかかっています。
高野山は雲のなかでしょうか。

小さなヘッドマークが付いています。
「こうや花鉄道」と書いてあります。

「天空」が来ました。
まずは望遠で一枚。

ズームでワイドでもう一枚。

さらにサイドをもう一枚。
高野山からの折り返しを待ちます。
スポンサーサイト