近鉄橿原線・郡山、水鏡が美しい田んぼです
連日、テレビニュースでは九州地方の豪雨が報道されています。
奈良では梅雨に入ってから曇天の日が続きますが、大雨になることはありません。
油断大敵、雨を甘く見ていると悲惨なことになります。
梅雨入り前の快晴の休日に訪れた美しい水鏡の撮影日記です。
撮影日記6月22日(土)その1、近鉄橿原線・郡山
朝から快晴の土曜日です。
久しぶりにロードバイクを持ち出してチャリ鉄してきました。

近鉄橿原線・近鉄郡山~筒井
田んぼの水鏡が美しい築堤です。
昨日に雨が降ったので、淀んだ水が流されて澄んだ美しい田んぼとなりました。

リニューアル6両編成が築堤上を走っていきます。

青い空と白い雲もすっきりと田んぼの水に映っています。

遮るものもなく築堤の上を走る近鉄電車。
橿原線で随一の撮影ポイントだと思っています。

田んぼの水は合わせ鏡です。

遠くには大和郡山の市街が見えます。
田んぼが広がる区間は意外と狭いものです。

整然と植えられた早苗。
もちろん田植え機です。

シリーズ21の増結車両で2+2です。
奈良線と大阪線と比べると橿原線はローカル線です。

オールドレンズ風に画面の四隅を暗くしてみました。
リニューアルビスタが輝いています。

築堤のバックの山並みは矢田山です。
その向こうに生駒山が控え、その向こうが大阪です。

築堤から離れて真横から撮ってみます。
水鏡が見えなくなってしまいました。

6両編成の急行がピタリを収まる築堤区間です。
では、次の水鏡を探してロードバイクでチャリ鉄します。
奈良では梅雨に入ってから曇天の日が続きますが、大雨になることはありません。
油断大敵、雨を甘く見ていると悲惨なことになります。
梅雨入り前の快晴の休日に訪れた美しい水鏡の撮影日記です。
撮影日記6月22日(土)その1、近鉄橿原線・郡山
朝から快晴の土曜日です。
久しぶりにロードバイクを持ち出してチャリ鉄してきました。

近鉄橿原線・近鉄郡山~筒井
田んぼの水鏡が美しい築堤です。
昨日に雨が降ったので、淀んだ水が流されて澄んだ美しい田んぼとなりました。

リニューアル6両編成が築堤上を走っていきます。

青い空と白い雲もすっきりと田んぼの水に映っています。

遮るものもなく築堤の上を走る近鉄電車。
橿原線で随一の撮影ポイントだと思っています。

田んぼの水は合わせ鏡です。

遠くには大和郡山の市街が見えます。
田んぼが広がる区間は意外と狭いものです。

整然と植えられた早苗。
もちろん田植え機です。

シリーズ21の増結車両で2+2です。
奈良線と大阪線と比べると橿原線はローカル線です。

オールドレンズ風に画面の四隅を暗くしてみました。
リニューアルビスタが輝いています。

築堤のバックの山並みは矢田山です。
その向こうに生駒山が控え、その向こうが大阪です。

築堤から離れて真横から撮ってみます。
水鏡が見えなくなってしまいました。

6両編成の急行がピタリを収まる築堤区間です。
では、次の水鏡を探してロードバイクでチャリ鉄します。
スポンサーサイト