近鉄大阪線・大福、再びいつもの田んぼで水鏡です
撮影日記6月19日(水)その2、近鉄大阪線・大福
またまた、いつもの田んぼで水鏡の撮影です。
飽きないというような、ほかに行く場所がないというような。
遠征したいなあ~

近鉄大阪線・大福~桜井
いつもの田んぼの水鏡です。
一枚だけの田んぼですが、きっちり6両編成が映ります。

特急が来ると水鏡よりも編成写真を撮ってしまいます。
なぜでしょうか。

白いアーバンライナーも水鏡です。

急行も準急も普通も水鏡です。
1年で撮れるのは今だけです。

復刻色編成が回送されていきました。
大和朝倉から再び運用につくはずです。

風がなく晴れないと美しい水鏡になりません。
今日は朝から無風・快晴です。

サニーはすべてリニューアルされました。
久しぶりに原色時代の写真を探してみましょうか。

青山町行き10連の快速急行。
10両の水鏡が入る田んぼはありません。

6両ならピタリなんですけどね。

やっぱり前パンはいいものです。
なぜなんでしょうか。
またまた、いつもの田んぼで水鏡の撮影です。
飽きないというような、ほかに行く場所がないというような。
遠征したいなあ~

近鉄大阪線・大福~桜井
いつもの田んぼの水鏡です。
一枚だけの田んぼですが、きっちり6両編成が映ります。

特急が来ると水鏡よりも編成写真を撮ってしまいます。
なぜでしょうか。

白いアーバンライナーも水鏡です。

急行も準急も普通も水鏡です。
1年で撮れるのは今だけです。

復刻色編成が回送されていきました。
大和朝倉から再び運用につくはずです。

風がなく晴れないと美しい水鏡になりません。
今日は朝から無風・快晴です。

サニーはすべてリニューアルされました。
久しぶりに原色時代の写真を探してみましょうか。

青山町行き10連の快速急行。
10両の水鏡が入る田んぼはありません。

6両ならピタリなんですけどね。

やっぱり前パンはいいものです。
なぜなんでしょうか。
スポンサーサイト