近鉄南大阪線・二上山バックのさくらライナー重連から大阪線・大和川鉄橋へ
撮影日記5月24日(金)、近鉄南大阪線・二上山、大阪線・河内国分
早朝からロードバイクでチャリ鉄です。
当麻寺から河内国分、穴虫峠を経て、グルっと二上山を回ってきます。

近鉄南大阪線・二上神社口~当麻寺
平日、早朝のさくらライナー重連です。
二上山バックでスッキリと抜ける場所を探したのですが、
小屋や踏切、雑草で隠されてしまいます。

ロードバイクに乗って河内国分へと向かいます。
交通量か多くなる通勤ラッシュの前に国道から脱出します。

近鉄大阪線・河内国分~安堂
大和川鉄橋の北詰です。
半逆光になりますが、上りの列車を撮ります。
まずは10両編成の快速急行です。

続いて10両編成の特急です。
原色エース2+原色スナック4+リニューアル4の編成です。

10両編成の快速急行です。
通勤ラッシュの午前7時台は快速急行が10分間隔で来ます。

大和川鉄橋の南詰に移動します。

大和八木方面行きは乗客が少ないので6両編成です。

「鮮魚列車」が上本町に向かって行きました。
わずか3両編成ですが、乗客の姿が見えません。

青山町行き10両編成の快速急行です。
回送の運用も兼ねているのでしょうか。

原色エース2+リニューアルエース2+リニューアルエース4の8両編成です。
混ぜこぜの編成にはならないものです。

縦イチで一枚。
団体列車のスジですが、「あおぞらⅡ」も「楽」も来ませんでした。

鳥羽行き10両編成の特急です。
上本町行き特急の折り返しなので逆向きの編成です。
このあと、穴虫峠を越えて帰途につきました。
早朝からロードバイクでチャリ鉄です。
当麻寺から河内国分、穴虫峠を経て、グルっと二上山を回ってきます。

近鉄南大阪線・二上神社口~当麻寺
平日、早朝のさくらライナー重連です。
二上山バックでスッキリと抜ける場所を探したのですが、
小屋や踏切、雑草で隠されてしまいます。

ロードバイクに乗って河内国分へと向かいます。
交通量か多くなる通勤ラッシュの前に国道から脱出します。

近鉄大阪線・河内国分~安堂
大和川鉄橋の北詰です。
半逆光になりますが、上りの列車を撮ります。
まずは10両編成の快速急行です。

続いて10両編成の特急です。
原色エース2+原色スナック4+リニューアル4の編成です。

10両編成の快速急行です。
通勤ラッシュの午前7時台は快速急行が10分間隔で来ます。

大和川鉄橋の南詰に移動します。

大和八木方面行きは乗客が少ないので6両編成です。

「鮮魚列車」が上本町に向かって行きました。
わずか3両編成ですが、乗客の姿が見えません。

青山町行き10両編成の快速急行です。
回送の運用も兼ねているのでしょうか。

原色エース2+リニューアルエース2+リニューアルエース4の8両編成です。
混ぜこぜの編成にはならないものです。

縦イチで一枚。
団体列車のスジですが、「あおぞらⅡ」も「楽」も来ませんでした。

鳥羽行き10両編成の特急です。
上本町行き特急の折り返しなので逆向きの編成です。
このあと、穴虫峠を越えて帰途につきました。
スポンサーサイト