JR東海道線・安土、きぬがさ山で俯瞰撮影です
撮影日記5月26日(日)その2、JR東海道線・安土
サロンカーなにわ「メモリアルトレインつるが」を撮ったあと、レンタサイクルで安土に向かいます。
目指すは繖山(きぬがさやま)です。

JR東海道線・安土~能登川
きぬがさ山に登る前に麓の田んぼで撮影です。
水鏡も新緑も終わり、周りは緑一色です。

田んぼの稲はスクスク育っています。
となりの田んぼでは麦が収穫を待っています。

やってくるのは「桃」ばかり、福通ライナーまで粘ってみます。
結局、今日は日曜日だったので福通ライナーも西濃ライナーも来ませんでした。

更新の「桃」が来ました。
同じカラーリングでも少しデザインが変わるだけで雰囲気が変わります。

「信長の館」に自転車を置いてきぬがさ山に登ります。
数年前に訪れたときは登山道だったのですが、舗装道路になっていました。

お天気は曇り空で、バックの西の胡はかすんでいます。
俯瞰撮影の状況ではありませんが、自宅のパソコンでかすみ除去をしました。

線路際に撮り鉄が残っておられたのですが、このロクゴーがお目当てでした。
すっかり忘れていました。

ボチボチと坂を下りながら、視界がひらけた場所で撮影します。
俯瞰撮影ポイントは同じような構図になるので、飽きるのも早くなります。

山の向こうにはびわ湖が広がります。
ここからは見ることができません。

では山を下りて近江八幡に戻ります。

近江鉄道・近江八幡~武佐
少し早く駅に着いたので、近くの田んぼで近江鉄道を撮影しました。
赤電が来ないかなあ~

ここの田んぼも水鏡のときは終わっています。
もう少し早く来ればよかったのですが、大サロの撮影と合わせると止む無しです。

もう一本の電車です。
昼間は2編成で運用しているので「赤電」は来ません。
撤収して帰宅します。
サロンカーなにわ「メモリアルトレインつるが」を撮ったあと、レンタサイクルで安土に向かいます。
目指すは繖山(きぬがさやま)です。

JR東海道線・安土~能登川
きぬがさ山に登る前に麓の田んぼで撮影です。
水鏡も新緑も終わり、周りは緑一色です。

田んぼの稲はスクスク育っています。
となりの田んぼでは麦が収穫を待っています。

やってくるのは「桃」ばかり、福通ライナーまで粘ってみます。
結局、今日は日曜日だったので福通ライナーも西濃ライナーも来ませんでした。

更新の「桃」が来ました。
同じカラーリングでも少しデザインが変わるだけで雰囲気が変わります。

「信長の館」に自転車を置いてきぬがさ山に登ります。
数年前に訪れたときは登山道だったのですが、舗装道路になっていました。

お天気は曇り空で、バックの西の胡はかすんでいます。
俯瞰撮影の状況ではありませんが、自宅のパソコンでかすみ除去をしました。

線路際に撮り鉄が残っておられたのですが、このロクゴーがお目当てでした。
すっかり忘れていました。

ボチボチと坂を下りながら、視界がひらけた場所で撮影します。
俯瞰撮影ポイントは同じような構図になるので、飽きるのも早くなります。

山の向こうにはびわ湖が広がります。
ここからは見ることができません。

では山を下りて近江八幡に戻ります。

近江鉄道・近江八幡~武佐
少し早く駅に着いたので、近くの田んぼで近江鉄道を撮影しました。
赤電が来ないかなあ~

ここの田んぼも水鏡のときは終わっています。
もう少し早く来ればよかったのですが、大サロの撮影と合わせると止む無しです。

もう一本の電車です。
昼間は2編成で運用しているので「赤電」は来ません。
撤収して帰宅します。
スポンサーサイト