近鉄南大阪線・坊城、新たな撮影ポイントを探しましたが・・・
撮影日記5月17日(金、近鉄南大阪線・坊城
近鉄南大阪線の奈良県内での撮影といえば二上山バックか畝傍山バックですが、
新しい撮影ポイントを探してウロウロしました。
近年、京奈和自動車道の高架工事が進んでおり、
周りが田んぼのスッキリと抜けた場所がなくなりました。

近鉄南大阪線・坊城~浮孔
バイパス高架道路の間に少しだけ開けた場所があり、
かろうじて葛城山バックとなります。

短い直線区間なので4両編成程度です。
早朝の「さくらライナー」重連は無理かなあ。

といっても、日中は2両編成の特急です。

これが一番いいアングルになりそうです。

見下ろすより見上げるほうが良さそうです。

浮孔駅近くの直線区間です。
線路際の雑草はこれから夏に向かって益々伸びてきます。

遠くバックに二上山が見えます。
やっぱり定番の二上山バックのほうが撮りやすそうです。

ラビット色編成が来たので、これにて撤収です。
残念ながら、あまり良いポイントはありませんでした。
近鉄南大阪線の奈良県内での撮影といえば二上山バックか畝傍山バックですが、
新しい撮影ポイントを探してウロウロしました。
近年、京奈和自動車道の高架工事が進んでおり、
周りが田んぼのスッキリと抜けた場所がなくなりました。

近鉄南大阪線・坊城~浮孔
バイパス高架道路の間に少しだけ開けた場所があり、
かろうじて葛城山バックとなります。

短い直線区間なので4両編成程度です。
早朝の「さくらライナー」重連は無理かなあ。

といっても、日中は2両編成の特急です。

これが一番いいアングルになりそうです。

見下ろすより見上げるほうが良さそうです。

浮孔駅近くの直線区間です。
線路際の雑草はこれから夏に向かって益々伸びてきます。

遠くバックに二上山が見えます。
やっぱり定番の二上山バックのほうが撮りやすそうです。

ラビット色編成が来たので、これにて撤収です。
残念ながら、あまり良いポイントはありませんでした。
スポンサーサイト