近鉄、天理臨と走りゃんせ号です
昨日、今日と連休に入ってから初春に戻ったような寒い日が続きます。
明日からは天気が崩れるそうで、今年の連休前半はお出かけ日和にはならないようです。
といっても、どこかに出かける予定はありませんけど。
撮影日記4月18日(木)その1、近鉄天理線・平端
毎年、天理教の月例祭(毎月26日です)には近鉄で臨時列車が運行しています。
今年は三宮からの直通列車にヘッドマークがついたので、撮りに行ってきました。
数年前まではJR桜井線にブルトレが乗り入れていたのですが、
JRの利用はなくなったのでしょうか。

近鉄天理線・平端~二階堂
どこで撮ってもいいような列車なので、平端駅近くのアウトカーブの踏切で撮影です。
編成の後ろが入りませんが止む無しです。

臨時特急も乗り入れています。
「楽」や「おあぞらⅡ」も走ることがありますが、今日はありません。

三宮直通列車まで暇なので近くの川で撮影です。
すぐ近くを走る橿原線の電車も撮れる場所です。

縦イチで。

臨時の急行が運行していますが、表示は「急行」のままです。
これではいつもの列車と変わりません。

三宮からの直通列車です。
小さな「天理」のヘッドマークがかわいいです。
色はもちろん天理カラーの紫です。
撮影日記4月21日(日)、近鉄大阪線・耳成
例年、志摩ロードパーティ ハーフマラソンの開催に合わせて近鉄の団体列車が運行します。
今年も早朝に上本町を発車した「楽」が鳥羽に向かっていきました。

近鉄大阪線・耳成~大福
早朝、6時すぎ、まだ薄暗く、天気も良くない状況です。
「楽」が来るまで粘ってみます。

せっかく来たので普通の近鉄電車も撮っておきます。

急行の次は普通です。

朝、8両編成のアーバンライナー。

「楽」を使用した「走りゃんせ号」です。
ヘッドマークもステッカーもなにもついていません。
明日からは天気が崩れるそうで、今年の連休前半はお出かけ日和にはならないようです。
といっても、どこかに出かける予定はありませんけど。
撮影日記4月18日(木)その1、近鉄天理線・平端
毎年、天理教の月例祭(毎月26日です)には近鉄で臨時列車が運行しています。
今年は三宮からの直通列車にヘッドマークがついたので、撮りに行ってきました。
数年前まではJR桜井線にブルトレが乗り入れていたのですが、
JRの利用はなくなったのでしょうか。

近鉄天理線・平端~二階堂
どこで撮ってもいいような列車なので、平端駅近くのアウトカーブの踏切で撮影です。
編成の後ろが入りませんが止む無しです。

臨時特急も乗り入れています。
「楽」や「おあぞらⅡ」も走ることがありますが、今日はありません。

三宮直通列車まで暇なので近くの川で撮影です。
すぐ近くを走る橿原線の電車も撮れる場所です。

縦イチで。

臨時の急行が運行していますが、表示は「急行」のままです。
これではいつもの列車と変わりません。

三宮からの直通列車です。
小さな「天理」のヘッドマークがかわいいです。
色はもちろん天理カラーの紫です。
撮影日記4月21日(日)、近鉄大阪線・耳成
例年、志摩ロードパーティ ハーフマラソンの開催に合わせて近鉄の団体列車が運行します。
今年も早朝に上本町を発車した「楽」が鳥羽に向かっていきました。

近鉄大阪線・耳成~大福
早朝、6時すぎ、まだ薄暗く、天気も良くない状況です。
「楽」が来るまで粘ってみます。

せっかく来たので普通の近鉄電車も撮っておきます。

急行の次は普通です。

朝、8両編成のアーバンライナー。

「楽」を使用した「走りゃんせ号」です。
ヘッドマークもステッカーもなにもついていません。
スポンサーサイト