叡山電鉄、山は冬枯れ、里は桜と新緑です
撮影日記4月13日(土)その4、叡山電鉄・宝ヶ池、出町柳
叡山電鉄の撮影が続きます。
比叡山の木々は冬枯れですが、里の桜は満開です。

叡山電鉄・宝ヶ池~八幡前
比叡山バックの有名な撮影地ですが、山の木々は冬枯れです。
里には春が訪れていますが、山はまだ冬です。

貴船付近のが新緑になるころに、この色の電車を撮ってみたいものです。

三宅八幡~八瀬比叡山口
こちらも比叡山バックの有名な撮影地です。
沿線の木々は新緑で名残の桜が咲いていました。

秋の紅葉の季節にも訪れてみたいものです。

叡山本線では3両の車両が出町柳と八瀬比叡山口の間を行ったり来たりしています。
この日は「ひえい」と「赤いリニューアル」と「であいもん」が運行していました。

八瀬比叡山口から「ひえい」が折り返してきました。
観光シーズンにはフル稼働しています。
では、宝ヶ池からエイデンに乗って出町柳へと戻ります。

出町柳~元田中
出町柳駅近くの桜が満開です。

赤いリニューアル車が来ました。
この日は「三陸鉄道カラー」が運用していませんでした。
1年間だけ運行するようなので次回にチャレンジします。

桜と「ひえい」のコラボも撮りました。
今年は桜を撮る機会が多かったような気がします。

最後に新緑色の「きらら」を撮って撤収です。
叡山電鉄の撮影が続きます。
比叡山の木々は冬枯れですが、里の桜は満開です。

叡山電鉄・宝ヶ池~八幡前
比叡山バックの有名な撮影地ですが、山の木々は冬枯れです。
里には春が訪れていますが、山はまだ冬です。

貴船付近のが新緑になるころに、この色の電車を撮ってみたいものです。

三宅八幡~八瀬比叡山口
こちらも比叡山バックの有名な撮影地です。
沿線の木々は新緑で名残の桜が咲いていました。

秋の紅葉の季節にも訪れてみたいものです。

叡山本線では3両の車両が出町柳と八瀬比叡山口の間を行ったり来たりしています。
この日は「ひえい」と「赤いリニューアル」と「であいもん」が運行していました。

八瀬比叡山口から「ひえい」が折り返してきました。
観光シーズンにはフル稼働しています。
では、宝ヶ池からエイデンに乗って出町柳へと戻ります。

出町柳~元田中
出町柳駅近くの桜が満開です。

赤いリニューアル車が来ました。
この日は「三陸鉄道カラー」が運用していませんでした。
1年間だけ運行するようなので次回にチャレンジします。

桜と「ひえい」のコラボも撮りました。
今年は桜を撮る機会が多かったような気がします。

最後に新緑色の「きらら」を撮って撤収です。
スポンサーサイト