近鉄奈良線・石切、台湾ラッピング編成です
撮影日記4月6日(土)その7、近鉄奈良線・石切
石切~額田の桜バックで近鉄電車撮りです。
近鉄電車だけでなく阪神電車も撮れるので美味しい撮影地です。

近鉄奈良線・石切~額田
難波行き原色スナックがきました。
近鉄特急を撮るなら奈良線より大阪線のほうが、
本数が多くて形式もバラエティに富んでいます。

大阪線よりちょっとおしゃれな気がする奈良線です。
沿線の住宅地や住民が異なるからでしょうか。

阪神電車の台湾ラッピング編成が来ました。
今回が初撮りです。

台湾ラッピングは阪神電鉄だけでなく、
山陽電鉄や南海電鉄(いまでもあるかな?)でも走っています。
観光に力を入れている台湾です。

桜バックから移動してS字カーブに来ました。
望遠レンズ+AF-Cで確実にピントを押さえます。

田原本線の復刻色編成が来ました。
奈良線でも運用に入ることがあるようです。

編成が長くなるほどS字カーブに美しく収まります。

反対側から奈良線の復刻色編成が来ました。
パッと見は3つのヘッドライトのようです。

もう一本阪神電車のラッピング編成が来るのを待っています。

ラッピング編成をあきらめて、再び桜バックの撮影ポイントに戻ってきました。
撮り鉄の方は粘っておられますが、これで撤収します。
お疲れさんでした。
石切~額田の桜バックで近鉄電車撮りです。
近鉄電車だけでなく阪神電車も撮れるので美味しい撮影地です。

近鉄奈良線・石切~額田
難波行き原色スナックがきました。
近鉄特急を撮るなら奈良線より大阪線のほうが、
本数が多くて形式もバラエティに富んでいます。

大阪線よりちょっとおしゃれな気がする奈良線です。
沿線の住宅地や住民が異なるからでしょうか。

阪神電車の台湾ラッピング編成が来ました。
今回が初撮りです。

台湾ラッピングは阪神電鉄だけでなく、
山陽電鉄や南海電鉄(いまでもあるかな?)でも走っています。
観光に力を入れている台湾です。

桜バックから移動してS字カーブに来ました。
望遠レンズ+AF-Cで確実にピントを押さえます。

田原本線の復刻色編成が来ました。
奈良線でも運用に入ることがあるようです。

編成が長くなるほどS字カーブに美しく収まります。

反対側から奈良線の復刻色編成が来ました。
パッと見は3つのヘッドライトのようです。

もう一本阪神電車のラッピング編成が来るのを待っています。

ラッピング編成をあきらめて、再び桜バックの撮影ポイントに戻ってきました。
撮り鉄の方は粘っておられますが、これで撤収します。
お疲れさんでした。
スポンサーサイト