近鉄大阪線・大和八木、近鉄電車いろいろ
撮影日記3月24日(日)、近鉄大阪線・大和八木
今日も観光列車「つどい」を使用した団体列車が運行するので、
いつものように近くの線路端で朝イチだけ撮影してきました。
団体列車の名称は「旭堂南鈴と行く湯の山温泉日帰り旅」です。

近鉄大阪線・大和八木~耳成
6両編成がギリギリ入る撮影ポイントです。
「つどい」は3両編成なので余裕で撮れます。

本番まで近鉄電車で練習です。

朝日が出たり入ったり。
空模様が目まぐるしく変わります。
本番のときはどうでしょうか。

近鉄大阪線の復刻色はまだまだ走っています。
奈良線の阪神電車ラッピングのほうが話題ですけど。

アーバンライナーネクスト6両編成もギリギリです。
8連特急が来るとアウトです。

原色スナック+リニューアルエースの混合2+2編成
今が撮り時です。

「つどい」はまだか。

次ぐらいに来るかなあ。
空には雲が広がってきました。

ようやく来ました「つどい」です。
ヘッドマークはなく、先頭窓の内側にステッカーが貼ってあります。
今日も観光列車「つどい」を使用した団体列車が運行するので、
いつものように近くの線路端で朝イチだけ撮影してきました。
団体列車の名称は「旭堂南鈴と行く湯の山温泉日帰り旅」です。

近鉄大阪線・大和八木~耳成
6両編成がギリギリ入る撮影ポイントです。
「つどい」は3両編成なので余裕で撮れます。

本番まで近鉄電車で練習です。

朝日が出たり入ったり。
空模様が目まぐるしく変わります。
本番のときはどうでしょうか。

近鉄大阪線の復刻色はまだまだ走っています。
奈良線の阪神電車ラッピングのほうが話題ですけど。

アーバンライナーネクスト6両編成もギリギリです。
8連特急が来るとアウトです。

原色スナック+リニューアルエースの混合2+2編成
今が撮り時です。

「つどい」はまだか。

次ぐらいに来るかなあ。
空には雲が広がってきました。

ようやく来ました「つどい」です。
ヘッドマークはなく、先頭窓の内側にステッカーが貼ってあります。
スポンサーサイト