近鉄橿原線・石見、仕事帰りの近鉄撮りです
撮影日記3月5日(火)その1、近鉄橿原線・石見
今日は暖かく快晴のお天気です。
ちょっとだけ早退して仕事帰りの近鉄撮りです。

近鉄橿原線・石見~田原本
いつもの石見の田んぼです。
線路際の草刈りは終わっていますが、田植えの準備はまだです。

雲ひとつない空よりも薄雲が流れる空のほうが季節を感じます。

薄雲は高い空にでき、積乱雲は低い空にできるそうです。
もっと空の勉強をしなければ。

橿原線でもリニューアル化は終盤となってきました。
原色を見かけることが少なくなりました。

バックの山々は奈良盆地の東側の大和高原の山です。
奈良は東西を山に挟まれた盆地です。

沿線の中央に陣取って、右から来る電車も左から来る電車も撮っています。
効率的ですが、よく飽きないものです。

2+2、いわゆるブツ2です。
どちらもリニューアルエースです。

後ろの増結2両はシリーズ21、混色編成が当たり前の近鉄電車です。

「かぎろひ」が来ました。
デビューからかなりの年月が経つのでプレミアム感がなくなりました。

混合ブツ2です。
今しか撮れない編成でしょう。
今日は暖かく快晴のお天気です。
ちょっとだけ早退して仕事帰りの近鉄撮りです。

近鉄橿原線・石見~田原本
いつもの石見の田んぼです。
線路際の草刈りは終わっていますが、田植えの準備はまだです。

雲ひとつない空よりも薄雲が流れる空のほうが季節を感じます。

薄雲は高い空にでき、積乱雲は低い空にできるそうです。
もっと空の勉強をしなければ。

橿原線でもリニューアル化は終盤となってきました。
原色を見かけることが少なくなりました。

バックの山々は奈良盆地の東側の大和高原の山です。
奈良は東西を山に挟まれた盆地です。

沿線の中央に陣取って、右から来る電車も左から来る電車も撮っています。
効率的ですが、よく飽きないものです。

2+2、いわゆるブツ2です。
どちらもリニューアルエースです。

後ろの増結2両はシリーズ21、混色編成が当たり前の近鉄電車です。

「かぎろひ」が来ました。
デビューからかなりの年月が経つのでプレミアム感がなくなりました。

混合ブツ2です。
今しか撮れない編成でしょう。
スポンサーサイト