JR鹿児島本線、菜の花のお立ち台テンパラです
撮影日記2月27日(水)その8、JR鹿児島本線・天拝山
夜明け前から甘木鉄道で撮影したあとJR鹿児島本線の名撮影地テンパラに来ました。
西鉄の味坂で撮影する計画でしたが、曇り空の天気なので早めにテンパラに到着です。

JR鹿児島本線・天拝山~原田
お立ち台のテンパラです。
ネットで調べていたとおり、菜の花が築堤下の田んぼに少しだけ咲いています。

「つばめ」や「はやぶさ」を撮りに来て以来の再訪です。
同じ形式でも「つばめ」から「かもめ」に変わっています。

空が晴れていてくれたらなあ~
と、ちょっと恨めしい気分です。

オレンジ色にリニューアルした「みどり+テンボス」です。
この1本前に「ゆふいんの森」を撮ったのですが、すべてピンずれで撃沈でした。
ズームを動かしたからかなあ~

気を取り直して菜の花アップで一枚。

ここの菜の花は1列だけ植わっています。
何のために植わっているのか分かりませんが、
撮り鉄にはちょうど良い被写体です。

菜の花をぼかしてもう一枚。

お目当てのED76貨物です。
昨日はまともな貨物列車が撮れなかったのでリベンジです。

築堤の反対側に回って、もう一本、1時間後に来る貨物列車を待ちます。

白い「かもめ」が来ました。

「みどり+テンボス」は先頭車両が入れ替わり、赤い車両は後ろ側になります。

2本目の「ゆふいんの森」です。
こちらは4両編成となります。

「テンボス」増結のない「みどり」だけです。
緑色の切妻面が特徴です。

2本目の貨物列車は更新色の81でした。

「ゆふ」を撮って撤収です。
歩いて西鉄・桜台に向かいます。
夜明け前から甘木鉄道で撮影したあとJR鹿児島本線の名撮影地テンパラに来ました。
西鉄の味坂で撮影する計画でしたが、曇り空の天気なので早めにテンパラに到着です。

JR鹿児島本線・天拝山~原田
お立ち台のテンパラです。
ネットで調べていたとおり、菜の花が築堤下の田んぼに少しだけ咲いています。

「つばめ」や「はやぶさ」を撮りに来て以来の再訪です。
同じ形式でも「つばめ」から「かもめ」に変わっています。

空が晴れていてくれたらなあ~
と、ちょっと恨めしい気分です。

オレンジ色にリニューアルした「みどり+テンボス」です。
この1本前に「ゆふいんの森」を撮ったのですが、すべてピンずれで撃沈でした。
ズームを動かしたからかなあ~

気を取り直して菜の花アップで一枚。

ここの菜の花は1列だけ植わっています。
何のために植わっているのか分かりませんが、
撮り鉄にはちょうど良い被写体です。

菜の花をぼかしてもう一枚。

お目当てのED76貨物です。
昨日はまともな貨物列車が撮れなかったのでリベンジです。

築堤の反対側に回って、もう一本、1時間後に来る貨物列車を待ちます。

白い「かもめ」が来ました。

「みどり+テンボス」は先頭車両が入れ替わり、赤い車両は後ろ側になります。

2本目の「ゆふいんの森」です。
こちらは4両編成となります。

「テンボス」増結のない「みどり」だけです。
緑色の切妻面が特徴です。

2本目の貨物列車は更新色の81でした。

「ゆふ」を撮って撤収です。
歩いて西鉄・桜台に向かいます。
スポンサーサイト