阪堺電車の顔を集めました
撮影日記1月3日(木)その8、阪堺電気軌道・住吉
阪堺電車の並びの次は顔を集めました。
どの顔も個性的です。

阪堺電気軌道・住吉~住吉鳥居前
赤と白のおめでたい色です。
お正月のお祝いにぴったりです。

真っ赤な顔は、お屠蘇の飲みすぎでしょうか。
これまたおめでたい色です。

木造車も白い雲と青い空で若返ります。

伝統の南海カラーは阪堺電車のなかに生きています。

いわゆる金太郎カラーリングです。

真っ白な顔もありますが、サイドはしっかりと広告が描かれています。

こちらは鋼鉄車の金太郎です。


90歳です。
戦前の昭和生まれです。

住吉神社の前は阪堺電車が数珠つなぎ。
次々と初詣客を降ろしていきます。

今年は天気もより暖かいお正月なのですが、
和服姿の人が少ないような気がします。
観光地に行けば、外国人観光客の和服姿が目立ちますけど。

大きな窓に空と雲が映ります。
雲が流れ目まぐるしく変わる冬の空です。
阪堺電車の並びの次は顔を集めました。
どの顔も個性的です。

阪堺電気軌道・住吉~住吉鳥居前
赤と白のおめでたい色です。
お正月のお祝いにぴったりです。

真っ赤な顔は、お屠蘇の飲みすぎでしょうか。
これまたおめでたい色です。

木造車も白い雲と青い空で若返ります。

伝統の南海カラーは阪堺電車のなかに生きています。

いわゆる金太郎カラーリングです。

真っ白な顔もありますが、サイドはしっかりと広告が描かれています。

こちらは鋼鉄車の金太郎です。

90歳です。
戦前の昭和生まれです。

住吉神社の前は阪堺電車が数珠つなぎ。
次々と初詣客を降ろしていきます。

今年は天気もより暖かいお正月なのですが、
和服姿の人が少ないような気がします。
観光地に行けば、外国人観光客の和服姿が目立ちますけど。

大きな窓に空と雲が映ります。
雲が流れ目まぐるしく変わる冬の空です。
スポンサーサイト