吊り下げ式の湘南モノレールです
撮影日記12月27日(木)その4、湘南モノレール・大船
JR線の撮影を終えて大船駅に戻ってきました。
せっかくの機会なので、大船駅付近の湘南モノレールを撮りました。

湘南モノレール・大船~富士見町
大船駅の駅ビルからモノレールが出ています。
空中を通るので渋滞も事故も心配はありません。

吊り下げ式のモノレールです。
乗っていても足元がスカスカするような気がします。
乗ったことはありませんけど。

サイドにイラスト入りのラッピング車ですが、
下から見上げることが多いモノレールなのでPR効果はあるのでしょうか。

気のせいですが、なんとも言えない不安定な吊り下げ式です。

ビルの谷間を縫うようにモノレールが通っています。
見ていても結構、スリリングです。

1本の太い柱だけで支えています。
地震が起こったら? ちょと不安です。

朝日を浴びてモノレールが輝きます。
レールと言っても鉄製ではありません。

向こうに見えるのは大船観音です。

今回は時間がないので、大船駅付近だけの撮影です。
次回は余裕をもって江の島まで乗ってみたいものです。

では駅に戻って横浜に向かいます。
JR線の撮影を終えて大船駅に戻ってきました。
せっかくの機会なので、大船駅付近の湘南モノレールを撮りました。

湘南モノレール・大船~富士見町
大船駅の駅ビルからモノレールが出ています。
空中を通るので渋滞も事故も心配はありません。

吊り下げ式のモノレールです。
乗っていても足元がスカスカするような気がします。
乗ったことはありませんけど。

サイドにイラスト入りのラッピング車ですが、
下から見上げることが多いモノレールなのでPR効果はあるのでしょうか。

気のせいですが、なんとも言えない不安定な吊り下げ式です。

ビルの谷間を縫うようにモノレールが通っています。
見ていても結構、スリリングです。

1本の太い柱だけで支えています。
地震が起こったら? ちょと不安です。

朝日を浴びてモノレールが輝きます。
レールと言っても鉄製ではありません。

向こうに見えるのは大船観音です。

今回は時間がないので、大船駅付近だけの撮影です。
次回は余裕をもって江の島まで乗ってみたいものです。

では駅に戻って横浜に向かいます。
スポンサーサイト