JR東海道線・大船、215系湘南ライナーが来ました
撮影日記12月27日(木)その2、JR東海道線・大船
JR東海道線・大船駅近くの鎌倉踏切での撮影が続きます。

JR東海道線・大船~藤沢
桃はどこでも見かけます。
全国制覇は近いのでしょうか。

関東ではおなじみの通勤電車ですが、関西では見ることができません。
国鉄からJRになって地域ごとに形式が異なるのは楽しいものです。

朝日を浴びてロクゴーが来ました。
今回は貨物列車が目的ではないのですが、ちょっとしたボーナスのようなものです。

増結フル編成だと全車両が入りません。
やっぱり首都圏は人口が多いものだと実感します。

沿線にビルが立ち並んでおり、線路にはまばらに朝日が当たります。
冬の朝は光の当たり具合に悩まされます。

いつの間にか撮り鉄が数名に増えました。
みなさん普通の電車にシャッターを切ることはないのですが、
お上りさんの撮り鉄には貴重な撮影です。

今回のお目当て215系の「湘南ライナー6号」です。
この編成を撮るためだけで夜行バスに乗って平日に横浜に来ました。

フルダブルデッカーです。
昔々、近鉄の修学旅行用電車にもこんな編成がありました。
現在、関西のダブルデッカーは近鉄ビスタと京阪8000系だけです。

飽きもせず電車撮りです。
Eなんとかという形式です。

中間の2両はダブルデッカーです。
もちろん有料ですが、通勤ラッシュからは逃れられます。

朝日を浴びて今日も通勤です。
踏切にも通勤の人が増えてきました。
JR東海道線・大船駅近くの鎌倉踏切での撮影が続きます。

JR東海道線・大船~藤沢
桃はどこでも見かけます。
全国制覇は近いのでしょうか。

関東ではおなじみの通勤電車ですが、関西では見ることができません。
国鉄からJRになって地域ごとに形式が異なるのは楽しいものです。

朝日を浴びてロクゴーが来ました。
今回は貨物列車が目的ではないのですが、ちょっとしたボーナスのようなものです。

増結フル編成だと全車両が入りません。
やっぱり首都圏は人口が多いものだと実感します。

沿線にビルが立ち並んでおり、線路にはまばらに朝日が当たります。
冬の朝は光の当たり具合に悩まされます。

いつの間にか撮り鉄が数名に増えました。
みなさん普通の電車にシャッターを切ることはないのですが、
お上りさんの撮り鉄には貴重な撮影です。

今回のお目当て215系の「湘南ライナー6号」です。
この編成を撮るためだけで夜行バスに乗って平日に横浜に来ました。

フルダブルデッカーです。
昔々、近鉄の修学旅行用電車にもこんな編成がありました。
現在、関西のダブルデッカーは近鉄ビスタと京阪8000系だけです。

飽きもせず電車撮りです。
Eなんとかという形式です。

中間の2両はダブルデッカーです。
もちろん有料ですが、通勤ラッシュからは逃れられます。

朝日を浴びて今日も通勤です。
踏切にも通勤の人が増えてきました。
スポンサーサイト