JR関西線・富田、赤い熊さんが来ました
撮影日記10月31日(水)その4、JR関西線・富田
JR関西線・富田付近でのDD貨物の撮影が続きます。
今回のお目当てはDF200の初撮りです。
「ななつ星」のDFは撮ったことがありますが、赤いのは見たことも撮ったこともありません。
運用がよくわからないので、行き当たりばったりですが、
幸運にも1本撮ることが出来ました。
ただDD51の重連には出会えませんでした。

JR関西線・富田~富田浜
やってきました赤い熊さん。
重量級の機関車は堂々たるものです。

巨大なルーバーがディーゼル機関の命です。
機関車が生き物である証です。

北海道から東海に分布が広がってきました。
その代わりにDD51の活躍の場が少なくなってきました。
複雑な気分です。

ついでに撮った快速「みえ」です。

おまけで撮った「ワイドビュー南紀」です。
後追いですけど。

DD51牽引のセメント列車が来ました。
同じ番号の機関車ばかり撮っているような気がします。

「鉄」だね~
アルミやステンレスにはない重厚さです。

旋回窓のDD51です。
はるばる北海道がらやってきました。
四日市で雪が降ることはすくないはずです。

石油列車はDD51の単機牽引でした。
重連仕様はなくなったのでしょうか。

ワイドでない先頭窓側のワイドビューです。
では、富田駅に戻ることにします。
JR関西線・富田付近でのDD貨物の撮影が続きます。
今回のお目当てはDF200の初撮りです。
「ななつ星」のDFは撮ったことがありますが、赤いのは見たことも撮ったこともありません。
運用がよくわからないので、行き当たりばったりですが、
幸運にも1本撮ることが出来ました。
ただDD51の重連には出会えませんでした。

JR関西線・富田~富田浜
やってきました赤い熊さん。
重量級の機関車は堂々たるものです。

巨大なルーバーがディーゼル機関の命です。
機関車が生き物である証です。

北海道から東海に分布が広がってきました。
その代わりにDD51の活躍の場が少なくなってきました。
複雑な気分です。

ついでに撮った快速「みえ」です。

おまけで撮った「ワイドビュー南紀」です。
後追いですけど。

DD51牽引のセメント列車が来ました。
同じ番号の機関車ばかり撮っているような気がします。

「鉄」だね~
アルミやステンレスにはない重厚さです。

旋回窓のDD51です。
はるばる北海道がらやってきました。
四日市で雪が降ることはすくないはずです。

石油列車はDD51の単機牽引でした。
重連仕様はなくなったのでしょうか。

ワイドでない先頭窓側のワイドビューです。
では、富田駅に戻ることにします。
スポンサーサイト