近鉄大阪線・耳成、稲穂と近鉄電車の撮り納めです
撮影日記10月13日(土)その4、近鉄大阪線・耳成
今年1年、稲が植わった田んぼの撮影が終了です。
日本の四季には田んぼの景色がマッチするとつくづく思っています。
朝はパン食ですけど。

近鉄大阪線・耳成~大福
今年1年間、撮ってきた耳成のいつもの田んぼです。

たわわに実った稲穂と原色特急。
今年で撮り納めとなるかもしれません。

田んぼの稲の成長とともに秋の雲の形も変わっていきます。

見上げれば秋の空です。

見下ろせば秋の田んぼです。

この撮影ポイントで四季折々、何度もアーバンライナーを撮りました。
来年も撮ることになるのでしょう。

飽きもせず、何度も何度も同じような写真を撮ってしまいます。
一期一会の気分です。

雲の表情が目まぐるしく変わっていきます。
秋の雲は移り気です。

黄色い伊勢志摩ライナー。
黄金色の田んぼに似合います。

今年最後の稲穂と近鉄電車の撮影でした。
今年1年、稲が植わった田んぼの撮影が終了です。
日本の四季には田んぼの景色がマッチするとつくづく思っています。
朝はパン食ですけど。

近鉄大阪線・耳成~大福
今年1年間、撮ってきた耳成のいつもの田んぼです。

たわわに実った稲穂と原色特急。
今年で撮り納めとなるかもしれません。

田んぼの稲の成長とともに秋の雲の形も変わっていきます。

見上げれば秋の空です。

見下ろせば秋の田んぼです。

この撮影ポイントで四季折々、何度もアーバンライナーを撮りました。
来年も撮ることになるのでしょう。

飽きもせず、何度も何度も同じような写真を撮ってしまいます。
一期一会の気分です。

雲の表情が目まぐるしく変わっていきます。
秋の雲は移り気です。

黄色い伊勢志摩ライナー。
黄金色の田んぼに似合います。

今年最後の稲穂と近鉄電車の撮影でした。
スポンサーサイト